ガジェット・モノ
PR

【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ

【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ
るいとー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、旅行好きのるいとーです。

先日、神戸にひとり旅に行ってきたのですが、その時に使用したショルダーバッグがとても使いやすかったので、今回紹介したいと思います。

私が使用しているショルダーバッグは「グレゴリー トランスファーショルダー L 」です。

今まで2~3Lの容量のバッグ(Mantis2など)を使用したり、サコッシュを使用したりといろいろと試してきたのですが、どれもどこか不満が残る使用感で悩んでいました。

色々と試して気付いた必要な条件として以下の2つを重視。

  • 500mLのペットボトルが横向きで入ること
  • 大きすぎても困るので最大容量4Lくらいまで

この2つを条件に良さそうなバッグを探していたら、デパートの紳士服売り場で偶然見つけたので、その足で別カラーを取り扱っている実店舗に向かって購入しました。

GREGORYはバックパックを多く取り扱う有名なアウトドアブランド。私も認知してはいましたが、購入は今回が初めて。

結果として、見た目の良さと4Lの容量がとても使いやすくて、今までの不満を一気に取り払ってくれました。

今回この記事で、実際に旅行用のショルダーバッグとして使用している「グレゴリー トランスファーショルダー L 」について詳しく紹介していくので、是非、旅行用ショルダーバッグ選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

グレゴリー トランスファーショルダーLについて

グレゴリー(GREGORY)は、アメリカ・カリフォルニア州で創業されたバックパック(リュックサック)ブランドです。登山用リュックとして知られていますが、タウンユースやビジネスシーンでも人気があります。

今回紹介するグレゴリー トランスファーショルダーは2サイズ展開されていて、使用しているのは一番大きいLサイズです。

特徴
  • 容量4Lと旅行にも最適
  • 長さ調節可能なショルダーストラップ
  • 防犯性のある、体に近い内側ポケット
  • ナイロン100%
  • ダブルジッパー開閉できるメインポケット

スペック・技術仕様

項目内容
製品名称グレゴリー(GREGORY)トランスファーショルダーL
サイズ29.0 x 19.5 x 11.0 cm
重量0.22 kg
素材ナイロン100%
カラーコーデュラバリスティックブラック / ブラック(ナイロン)
ポケットの数3(外側2/内側1)
機能長さ調節可能なショルダーストラップ

【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー

グレゴリー(GREGORY)トランスファーショルダーLについて詳しく見ていきます!まずは気に入っている外観から。

外観と拡張性

私が購入したのはコーデュラバリスティックブラックというカラーで、高級感を感じるキレイな見た目です。

売り場で見つけた時はナイロンタイプのブラックモデルしか取り扱ってなかったので、コーデュラバリスティックモデルがあることを知って、急いで公式の店舗まで買いに行きました。

ナイロンタイプもカジュアルで良いのですが、今回はキレイめなショルダーバッグがほしかったのでコーデュラバリスティックを選びました。

こちらのモデルのほうが生地が丈夫で、多少の雨でも大丈夫そうな安心感があります。

裏面は平らなパッド入りで、体に密着しやすい設計になっています。

少し硬めでサラサラしている感触です。使用していても快適で痛くなったりすることはありませんでした。

裏面がしっかりしているので、自立性があって使いやすいです。

下側にはウェビングループが備えられていて、折りたたみ傘や三脚などを挟めるようになっています。MサイズにはなくLサイズだけの仕様です。

ここも意外と使いやすくて、カメラ用のグッズを挟んでおくのに最適で、かなり重宝しました。

折りたたみ傘などを挟んでおくのも利便性高かったです。

ブラックのロゴがさりげなくかっこいい

ナイロンブラックモデルだと、ロゴがホワイトで、もっと目立つようなデザインになっていますが、コーデュラブラックはロゴもブラックになっていて、見た目の統一感が増しています。

ロゴの文字などは微妙にグレーがかっているので、光の当たり具合でまた少し違った見え方になったりして美しいです。

キレイに縫い合わせられているのもさすがのグレゴリー。

細かいですが、右下部分だけ微妙に強く縫われてるのも、アクセントになっていて良い。

ダブルジッパー開閉式のメインコンパートメント

メインポケットはYKK仕様のジッパーが2つ搭載されています。ジッパーが2つあることで、自分の好きな位置でポケットを開閉できるので、かなり便利に使用できます。

例えば右側によく利用するハンカチなどを収納しておき、片方のジッパーを少しずらすだけで簡単にアクセスできます。

逆に左側にモバイルバッテリーを収納しておき、ジッパーを左側にセットしておけば簡単に取り出すことができます。

好きな位置からケーブルだけを出すことも可能なので、モバイルバッテリーで充電しながらスマホやカメラを利用するのにもとても便利です。

旅行中この状態になっていることも多くてかなり便利でした。

これが1つのジッパーしかないと、好きな位置からケーブルを出すことができないので使いづらく感じていたと思います。

また、500mlのペットボトルを縦でいれる際にも便利です。

横向きにももちろん収納可能ですが、他のモノも多く収納しているとアクセスがしづらくなってしまうので、頻繁に水分補給したいシーンでは縦入れが便利でした。

見た目的にはキャップ上部が露出してしまうので良くはないですが、こういった使用法ができるのもダブルジッパー開閉式の良さ。

普段はペットボトルを横入れするので見た目も問題ないですが、状況に応じて便利な選択肢がとれるのは良いメリットに感じます。

実際に体から掛けて使用しても、メインポケットが大きく開閉してくれるので、中の視認性が良く、中のものを取り出しやすいです。

防犯性のある、体に近い内側ポケット

ここが個人的にかなり大きなメリットに感じています。こちらもMサイズにはなくLサイズだけの仕様です。

とても体に近い位置にポケットがあるので防犯性能が高め。貴重品を収納する専用のポケットとしての使用がおすすめです。

長財布も問題なく収納できるサイズ感。

私は付属されていた持ち手部分を外して、ポケットが目立ちにくいようにしています。

持ち手がなくても開閉はしやすいので安心。

今年に海外旅行を予定しているのですが、このポケットがあるのなら海外にも安心して持っていけそうです。

個人的に海外用のセキュリティポーチなどは使用したくなくて、普段使い慣れているバッグで防犯性を高めたいので、グレゴリートランスファーショルダーLの内側ポケットの仕様はかなり嬉しい。

はやく海外でも使用してみたいです。

長さ調節可能なショルダーストラップ

ショルダーストラップは自由な位置に調節が可能なので、自分が使いやすい位置で使用できます。

調節も簡単でした。

ストラップ部分は特別太いわけではないですが、細いということもなく、使用していて痛みを感じることはありませんでした。

vlogカメラや充電器、モバイルバッテリー、水などかなり詰め込みながら歩き回っていたのですが、肩への負担は1回も感じなかったので快適でした。

ショルダーバッグなのでそこまで重くなることはないと思いますが、ショルダー部分もしっかりしているので安心して使用できます。

アクセスしやすい外側ポケット。内部にはキーフォブ付き

外側ポケットのジッパーもYKK仕様で使用感良好。

意外と「ガバッ」と開くので、結構色々と収納できます。

私はよく使用するハンカチ、ポケットティッシュ、クロス、目薬などの化粧品類、エコバッグなどを収納していました。

まだ余裕があります。

外側ポケットにも多く収納ができたので、メインポケットと使用するジャンルを分けることができます。

一番内側には貴重品、メインポケットはスマホや充電器、水などの大きなモノ。外側には日用品といった使い方が考えられます。

使用する人や旅行先によって好きにカスタマイズできて、自由度の高いショルダーバッグです。

内部にはキーフォブ付きで、鍵やストラップを取り付けておくのに便利。

私はよく自転車の鍵を取り付けています。ここに取り付けておけば鍵を無くす心配がなくなって安心です。

容量4Lが絶妙なサイズ

今回ショルダーバッグを選ぶ条件として、「4L」という容量を重視したのですが、目論見通り、旅行用にもかなり最適な容量でした。

容量と見た目には、反比例の関係がある

ショルダーバッグはサイズ容量が小さくなればなるほど、見た目はスタイリッシュでかっこよくなります。ただその反対に容量は少なくなっていくので利便性は落ちます。

なのでこの2つの、自分にとってのいいバランスを見つければ、満足度も高くなるわけです。

今回旅行用のショルダーバッグとして考えた時に、自分は4Lなら見た目も気に入って使用できると考えたので、今回4Lというサイズ感を重視しました。

結果的に入れたいモノは全て収納できて、少し余裕もあり収納や取り出しがしやすく、4Lの容量になったことでポケットの数が増えて防犯性も強化。ボトムにウェビングループが搭載されていて拡張性もあり最高の使用感です。

2.5Lや3Lのショルダーバッグは見た目は抜群なのですが、どうしても収納力や利便性に不満を感じていたので、バランスの良い4Lを選択して正解でした。

ちなみに4Lより上のサイズ感になってくると一気に見た目が悪くなる印象があります。

使用する人の身長や大きさにもよりますが、身長173cmの筆者が4Lより大きなショルダーバッグを使用するとかなり不格好に。

容量が増えれば利便性は高まりますが、見た目のバランスを考えると本体サイズはなるべく小さめの方が良い印象を与えるので、利便性重視で大容量のショルダーバッグを選ぶ際はご注意ください。

グレゴリー トランスファーショルダーLの収納力

実際に神戸に旅行に行った時に持ち歩いていたものを紹介します。

メインポケットと内側のポケットにこれだけ詰め込んでいました。

※画像にはありませんが他にApple純正20W充電器とUSB-Cケーブルを持ち歩いていました。

折りたたみ傘はボトム部分にはさんでいましたが、雨は降らなさそうだったので、途中からリュックにしまっていました。

外側のポケットに収納していたものも合わせて全て収納してみます。

ペットボトルは一番下に横向きで収納。貴重品類は一番手前のポケットに。化粧品類は一番外側のポケットへ。

ジッパーが問題なく閉まりました。

これだけ詰め込んでもまだ少し余裕がありました。バッグの形もそれなりにキレイに保っていて自立性も問題ありませんでした。

ペットボトルを縦向きに入れたり、そもそも収納しなければ、もっと余裕があるのでかなり収納力が高いです。

グレゴリートランスファーショルダーの気になる所

グレゴリートランスファーショルダーLの気になる所についても紹介します。

人によっては大きく感じる

画像は容量約19Lのバックパック「THE BROWN BUFFALO コンシールバックパック」との大きさの比較です。

容量4Lとなると「ショルダーバッグを掛けている」という印象が強くなり、身長や体の大きさによってはサイズ感が大きく感じる場合もあります。

1つ下のサイズでMサイズがあり、どちらを購入するのか非常に迷いました。

見た目はMサイズの方がしっくりきたのですが、今までの不満を考えると絶対に使いづらく感じるとおもったので、Lサイズを選択しました。

購入後も当日から~翌日までは正直大きすぎたか不安に思うこともありましたが、実際に服装を整えてから日常で使用したり旅行で使用してみたら、見た目も良くて利便性が高く、今では丁度よいバランスに感じて快適に使用できています。

有名なアウトドアブランドなので、できれば試着して試すのが一番ですが、正直自分は試着しても全然決めきれなかったのでサイズ選びは本当に難しいです。

かなり気に入ったので、日常使い専用にMサイズを購入するのもありかなと思ったのですが、今はLサイズが快適すぎて乗り換える予定はありません。

もし旅行用のショルダーバッグを探されているのであれば、拡張性があり防犯性の高いポケットも搭載されているLサイズをおすすめします。

日常使用がメインであればMサイズが見た目がかなりよくておすすめです。

グレゴリートランスファーショルダーLのまとめ

【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ

総評

容量4Lが旅行用に最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ

デメリットに関してもっと紹介したかったのですが、不満に思うことがあまりありませんでした。

かなり粗探しもしたのですが、高い裁縫技術が感じられる丁寧な仕上げで、逆に増々良さが見えてきてしまうのでこれ以上は諦めました。

また使用していて気になった点があれば追記していきたいと思います。

今回、当ブログでは珍しい満点評価。あまりべた褒めするレビュー記事は好きではないのですが、グレゴリートランスファーショルダーLをかなり気に入ってしまったので今回は許してください。

こんな人におすすめ
  • 旅行用のショルダーバッグを探している
  • 見た目も利便性も両方重視したい
  • 防犯性能が欲しい
  • 日常使用でも収納力がほしい
  • カメラバッグとして
  • カジュアルとキレイめで悩んでいる

今回紹介したコーデュラブラックはキレイめな印象。ナイロンブラックはカジュアルな印象があるので、使いたいシーンに合わせて選択することができるのも魅力です。

旅行用としてだけでなく、日常でもカメラバッグとしても利用しているので、これらの用途でショルダーバッグを探されている方にもおすすめです。

見た目と容量のバランスが良い、利便性の高いショルダーバッグをお探しの方は是非チェックしてみてください。

あわせて読みたい
【神戸ひとり旅①】1泊2日の神戸観光(1日目前編)│中華街と名所を巡る、自由気ままな男一人旅。
【神戸ひとり旅①】1泊2日の神戸観光(1日目前編)│中華街と名所を巡る、自由気ままな男一人旅。
あわせて読みたい
【旅行の持ち物】神戸1泊2日ひとり旅の荷物(カバンの中身)を紹介
【旅行の持ち物】神戸1泊2日ひとり旅の荷物(カバンの中身)を紹介
あわせて読みたい
【おすすめ10選】AnkerのUSB-C充電ケーブル│用途別に厳選したタイプCケーブルを紹介
【おすすめ10選】AnkerのUSB-C充電ケーブル│用途別に厳選したタイプCケーブルを紹介

スポンサーリンク
ABOUT ME
ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
ルイデントを運営している人。自分が使ってよかったガジェットや好きなモノについて発信。趣味は雑貨集め、動画と音楽、ひとり旅。
このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
記事URLをコピーしました