バッグ・ポーチ
PR

【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースLをレビュー│実際に使ってみた感想と活用法

【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースLをレビュー│実際に使ってみた感想と活用法
るいとー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日頃から愛用している、無印良品の「ポリエステルダブルファスナーケース」。

これまでSサイズとMサイズを愛用してきて使い勝手の良さを実感していたため、今回は気になっていたLサイズを購入して試してみることにしました。

ruitoh
ruitoh

正直なところ、Lサイズは他の2サイズに比べてサイズ感がやや中途半端で、購入前は「これ、どう使おう…?」と具体的な用途が思い浮かびませんでした。

しかし、実際に使ってみると意外にも便利な使い道が見つかり、「これはこれでアリかも」と感じるポイントも多々。

この記事では、Lサイズの特徴や使い勝手について、実際の使用感を交えて詳しく紹介していきます。
「Lサイズってどうなの?」と気になっている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

無印良品「ポリエステルダブルファスナーケースL」とは?基本情報と特徴をチェック

無印良品「ポリエステルダブルファスナーケースL」は、しまうものに合わせて両面使いができる、便利な小物収納ケース。そのなかでも今回のものは一番大きいLサイズ。

特徴
  • 独立した2つの収納スペース
  • コンパクトでシンプルなデザイン
  • Dカン搭載
  • ポリエステル100%
  • 「S・M・L」の3サイズ

2つの独立したファスナー付き収納スペースがあり、小物を仕分けしやすいのが特徴。旅行や日常の整理整頓に役立ち、シンプルなデザインで幅広い用途に使えます。

サイズ展開は「S・M・L」の全部で3種類。

今回紹介する「Lサイズ」は一番大きいサイズで、バッグインバッグとしても使いやすい汎用性の高いサイズ。

なんでも収納できそうな大きさだからこそ、かえって使用用途に悩んでしまう。そんな中途半端にも思えるサイズ感。

しかし、実際に使ってみると、Lサイズならではのちょうど良さや便利なポイントを実感できます。

一般的なカードサイズと比べた様子。

小物収納というよりは、かさばるアイテムの収納に適しています。

スペック・仕様

製品名称無印良品 ポリエステルダブルファスナーケース L
サイズ約19×27cm
重さ約40g
素材ポリエステル100%
洗濯可否

ポリエステルダブルファスナーケースLの活用アイデア6選

それではここから、ポリエステルダブルファスナーケースLの活用アイデア6選を順に紹介していきます。

共通する項目として、バッグインバッグとして使用するのが最適なサイズ感に感じられますが、ここではより具体的な使用法を紹介していきます。

旅行用の仕分けポーチ

Lサイズは、旅行の際の荷物整理にぴったり。

小物類を種類ごとに分けて収納することで、荷物が整理整頓され、旅行中に必要なものをサッと取り出せます。

Tシャツなどのかさばるアイテムを収納するのには、サイズが小さくて不便ですが、下着や靴下などの肌着類をまとめるケースとしてまとめておくと便利です。

ポケットが2つあるので、使用前と使用後で区別することができます。

仕事道具の整理

仕事道具や文房具を整理するのにも向いています。

ペン、メモ帳、名刺入れなどをひとまとめにして、持ち運びやすくできます。

特に出張や外回りの際に、整理された状態で持ち運べるので便利です。

ガジェットケースとして

ガジェットケースとしてはMサイズでも便利に感じられましたが、たくさんの機器を持ち歩く方にとってはLサイズの方が適しています。

充電器、ケーブル、モバイルバッテリー、これらに加えて延長コードなどのかさばるアイテムも収納しやすいのがメリットに感じられます。

ケーブル類の整理

ガジェットケースの応用的使い方として、ケーブル専用のケースとしても便利です。

旅行や出張中、ケーブルやアダプターなどが絡まると非常に面倒ですが、Lサイズのポーチにそれらを分けて収納することで、持ち運びがスムーズになります。

特にノートPCを持ち運ぶビジネスパーソンの方にとっては、大きな充電器やケーブルを収納するケースとして非常に有効です。

バス用品・化粧品の収納

Lサイズはスキンケアアイテムや化粧品、シャンプー、ボディソープ、歯ブラシなどをまとめるのにもぴったりです。

ポーチ内で分類することで、バッグの中で散らばらず、使いたいものをすぐに取り出せます。

海外旅行用の日用品ポーチとして

海外に一人旅へ行ったときには、日用品をまとめておくケースとして活用しました。

液体物以外のアイテムをまとめて収納するのにぴったりで、コンパクトなサイズ感なのでカバンのフロントポケットに簡単に収まりました。

内側のポケットにはマスクを収納していて、ポケットが別れているので取り出しもスムーズ。

使用しているリュック、tribute40のフロントポケットとの相性も良かったです。

S・Mサイズとどう違う?サイズ感と比較レビュー

S・Mサイズとはどう違うのかを比較していきます。

SML
サイズ約10×13.5cm約13.5×19cm約19×27cm
重さ約20g約30g約40g
公式価格(税込)490円590円690円

サイズの違いはもちろんですが、重量は約10gずつ増え、価格も100円ずつ高くなっています。

使い方の目安としては、以下のように考えると分かりやすいです。

  • Sサイズ:日常のちょっとした小物入れに
  • Mサイズ:文房具や充電器など、日常使いのポーチに
  • Lサイズ:旅行時のバッグインバッグや、大きめの収納ポーチとして

このように、収納したい物の大きさや量に応じて選ぶのがポイントです。

使って感じたメリット・デメリット

ポリエステルダブルファスナーケースLを実際に使って感じたメリット・デメリットをまとめていきます。

メリット
  • たっぷり入る収納力
  • バッグインバッグとして使いやすい
  • 約40gと軽量
  • 2つのポケットが便利
  • シンプルで主張しないデザイン
デメリット
  • 防水性はない
  • クッション性は控えめ
  • サイズが大きすぎる場面もある

総じて使いやすい魅力的なケースですが、気になる点もいくつかありました。

防水性はない

ポリエステル素材ですが、防水性がないため、濡れた場所で使用する際に水が染み込んでしまう可能性があります。

クッション性は控えめ

ポリエステル素材を使用しているため、保護性能には心配があります。

本体重量約40gで持ち運びに最適ですが、精密機器等を入れるには工夫が必要です。

サイズが大きすぎる場面もある

他の2サイズ(S・M)と比べると、やはりLサイズは大きく感じます。

バッグインバッグとしてはとても優秀なサイズ感ですが、正直なところLサイズを使うことが一番少ないです。

というのも、Lサイズは旅行や出張など荷物が多くなるシーンでこそ真価を発揮するタイプのアイテム。

人によっては、日常使いには「ちょっと大きすぎる」と感じるかもしれません。

まとめ|Lサイズはバッグインバッグとして優秀

総評

バッグインバッグとして優秀なダブルファスナーケース

ポリエステルダブルファスナーケースLは、S・Mサイズと同様に、2つの独立したファスナー付き収納スペースのおかげで、ガジェット類やかさばるアイテムの整理がしやすく、使い勝手は抜群でした。

しかし、他の2つのサイズに比べると利用頻度はやや少なめです。

バッグインバッグとしてのサイズ感は優秀ですが、荷物の量によっては使わないことも多々あります。

とはいえ、Lサイズも荷物の量や収納したいアイテムに応じて便利に使い分けられる、非常に使い勝手の良いダブルファスナーケースです。

バッグインバッグとしての利用や、今回ご紹介した活用法に興味がある方は、ぜひLサイズもチェックしてみてください。

全サイズの比較はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【サイズ比較】無印良品ポリエステルダブルファスナーケース|S・M・Lの違いと使い分けまとめ
【サイズ比較】無印良品ポリエステルダブルファスナーケース|S・M・Lの違いと使い分けまとめ

SサイズとMサイズについても別の記事で詳しくまとめているので、こちらも是非参考にしてみてください。

あわせて読みたいSサイズの記事
【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースSの使い方レビュー|旅行&日常で大活躍
【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースSの使い方レビュー|旅行&日常で大活躍
あわせて読みたいMサイズの記事
【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースMレビュー|ガジェット収納や財布代わりに便利な使い方を紹介
【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケースMレビュー|ガジェット収納や財布代わりに便利な使い方を紹介

スポンサーリンク
ABOUT ME
ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
ルイデントを運営している人。自分が使ってよかったガジェットや、暮らしに役立つ便利な情報を発信。趣味は雑貨集め、動画と音楽、ひとり旅。MLBシーズン中はドジャース観戦記もゆるく書いています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめ記事

SEARCH

記事を検索する

記事URLをコピーしました