【レビュー】iHouse all海外変換プラグ│海外旅にはこの1台

こんにちは。るいとーです。
海外旅行で電源が使えないのは大きなトラブルになるため、とにかく安心して使える変換プラグを探していました。
いくつかの製品を比較・検討した結果、「iHouse all」が最も信頼できると感じて購入。
実際に海外で使ってみたところ、とても快適に使え大変満足しています。
この記事で、海外で実際に使った感想と使い方を詳しく紹介します。
海外旅行を計画している方や、変換プラグ選びで迷っている方の参考になれば幸いです。

iHouse all海外変換プラグの概要

CAキャビンアテンド海外旅行必需品第1位に選ばれた実績があります。
スペック・技術仕様
項目 | 内容 |
---|---|
製品名称 | iHouse all海外変換プラグ |
パッケージ内容 | 海外変換プラグ本体、ケース、説明書 |
サイズ | 海外変換プラグ:H75 x W50 x D40 mm / 91.6g、 ケース:H98 x W80 x D65 mm / 44.7g |
差込口数 / 差込口形状 | AC×1,USBポート×2 / A,O,C,BF |
USB2.0出力 | DC5V 2100mA(最大2.1Aの急速充電対応) |
入力電圧 | AC100V~240V |
入力電流 | 6A |
プラグ収納 | 可能 |
対応国数 | 200ヶ国 |
カラー展開 | ホワイト/ブラック/ブルー/ピンク/グレー |
iHouse all海外変換プラグの外観と使い方

ケース付きだと知らずに購入したので、開封時は驚きました。ケースの中にも薄いビニールで包んでくれていて、梱包が丁寧で嬉しいです。

USBポートがサイドに2ポート搭載。充電ケーブルされあれば、充電器を忘れても充電ができないといったトラブルもなくなります。
iHouse all海外変換プラグは、国ごとに4タイプの形状変化が可能なのでそれぞれ見ていきます。
A TYPE アメリカ、カナダ、グアム、台湾など

平面のピンが縦に2つ並んだタイプのもので、主に北米や中米などに使用されます。日本でもこのタイプが使われているのでわかりやすいです。
力もいらず調整も指一本で可能なので簡単でした。
O TYPE ニュージーランド、オーストラリア、など

平面のピンが「ハ」の字でその間に1本、平形のピンがアース線としてついています。主にオセアニア地域で使われています。
赤いランプがある方のプラグスライドボタンを押しながらスライド
本体から出たプラグ自体を指で左右に軽くひねる
2STEP必要ですが、力もいらず簡単でした。
BF TYPE イギリス、シンガポール、マレーシア、香港など

平面のピンが3個ついており、うち1つ(アース線)が他の2つに対して垂直に向いたような形状をしています。イギリスや香港などで使われています。
赤いランプが無い方のプラグスライドボタンを押しながらスライド
中央の長方形の少し飛び出したアース線を手で引っ張る
やり方がわかればこちらも簡単です。
C TYPE 韓国、ドイツ、スペイン、フランスなど

丸型のピンが2つ並んだC型のプラグおよびコンセントに、2つのアース線がついたタイプです。ドイツなどヨーロッパ大陸諸国と韓国等でしようされています。
中央にあるプラグを引っ張り出して立ち上げる1stepです。
少々引っ張りづらいのと少し力が必要でした。慣れれば問題なさそうです。戻るときは「カチッ」と戻り、作りがしっかりしている感じがあって良いです。
世界基準認定。安心・安全の保証
iHouse all海外変換プラグは国際基準クリアの品質で、世界各国で安心して使用が可能。日本の会社の製品なので安心感があります。
またメーカー保証は1年間。お問い合わせも公式LINEがあり、24時間365日気軽に相談ができるようです。
海外で使用する製品なので日本国内での使用は控えたほうが良さそうです。調べてみると日本国内の(PSE)を取得していません。日本国内での使用は保証対象外になるのでこのような表記となっているそうです。
海外で実際に使った感想

実際にシンガポール一人旅へ行った際に使いましたが、問題なく使用することができました。
USB端子が2つ備わっているおかげで、直接充電することもできて便利でした。
これ1台で様々な国で利用できるのでかなり頼もしい1台に感じます。専用ケースも付属してきて持ち運びにも安心です。

ただし変換プラグに大きな充電器を接続しようとすると重さで落ちてしまうので、充電場所や充電器のサイズには注意が必要に感じます。
私は海外対応の電源タップを併用して使いました。
使って分かったメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・海外旅行用の変換プラグとして200ヶ国をカバー ・ケース付属で携帯性抜群 ・USB2.0搭載で充電も可能 ・世界基準の安全性/技術認証済 ・豊富なカラー展開 ・購入後も安心のサポート | ・日本国内での使用は非推奨。保証対象外。 ・機能的だけど、その分大きさもある。 |
USB 2.0ポートを搭載しているため、スマートフォンやタブレットの充電も手軽に行えるのが大きなメリットに感じます。
一方で日本国内での使用は推奨されておらず、保証対象外となっている点には注意が必要です。加えて携帯時の大きさがやや嵩張るという点も少し気になりました。
iHouse all海外変換プラグがおすすめな人
- 海外旅行を計画している
- 多くの国をカバーしている製品がほしい
- とにかく安心なモノがいい
- 国内での仕様は想定していない
- 手軽に使用したい
海外変換プラグは安全性が高く信頼できる製品を選ぶことが大切です。
iHouse allの変換プラグは多くの国をカバーしていることで今後も長期間愛用していけます。
USB端子が備わっているので手軽に充電したい方にもピッタリ。初めての海外変換プラグにおすすめの1台です。
iHouse all海外変換プラグのまとめ

海外旅行にはとりあえず1台持っていきたい変換プラグです。
私は充電効率や故障リスクを考え、安心のために2台購入しました。2台あれば万が一1台が壊れても安心で、テーブルやベッドなど異なる場所で同時に充電できて便利です。
海外旅行では紛失のリスクもあるため、予備としてもおすすめ。
海外旅行を予定されている方は是非チェックしてみてください。

