カメラ
PR

OM-5 Mark IIってどう?買うべき人・やめたほうがいい人を本音で解説

OM-5 Mark IIってどう?買うべき人・やめたほうがいい人を本音で解説
るいとー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ruitoh
ruitoh

こんにちは、るいとーです。

OM SYSTEMの新作カメラ「OM-5 Mark II」が登場し、気になっている方も多いのではないでしょうか。

私自身も、コンパクトでおしゃれなデザインに惹かれてかなり気になっています。

でも実際のところ、「前モデルと何が違う?」「今買うべき?」「自分に合ってるのかな?」と迷ってしまう人も少なくないはず。

この記事では、すでに公開している比較記事やキャンペーン情報もふまえながら、OM-5 Mark IIがどんな人におすすめで、逆にどんな人には合わないのかを本音で解説します。

購入を迷っている方の判断材料になれば幸いです。

スポンサーリンク

OM-5 Mark IIってどう?買うべき人

結局のところOM-5 Mark IIってどうなの?ってことですが、前モデルとの比較や発売価格、進化ポイントや機能性などをふまえて考えると、

アウトドア好きは買うべき!

という結論。

OM-5 Mark IIは耐環境性能に優れていて、保護等級IP53に対応した防塵・防滴性能と、-10℃の耐低温性能により、雨や雪などのアウトドアでの天候急変時も安心して使用できます。

見てください。このズブ濡れの状態を!

特に動画は凄いです。びったびたで笑っちゃいました(笑) 

ここまでの防水性を誇るのであれば、雨天時での使用は問題なさそうです。

それとOM-5 Mark IIは、ダストリダクションシステムを採用しているので、イメージセンサーに付着したゴミ・ホコリを瞬時に取り除くこともできます。

カメラメーカーのサービスセンターでのメンテナンスは有料のうえ作業期間がかかりますが、OM-5 Mark IIは電源を入れる度に自動で行ってくれるので、屋外でも安心してレンズ交換を行うことができます。

約5000万画素の高解像写真が撮れるハイレゾショット

OM-5 Mark IIに限らずOM SYSTEMのセンサーサイズはマイクロフォーサーズ。

コンパクト・軽量で手ぶれ補正や望遠撮影に強いというメリット、4:3で撮影できる点など、利点は色々とありますが、気になるのはその画質ですよね。

OM-5 Mark IIはレンズ交換式のミラーレスカメラなので、使うレンズ次第でボケ感のある写真や風景をシャープに撮ることもできます。とくに望遠撮影は得意なので、アウトドアシーンでも活躍してくれます。

それと、ここぞという場面で使いたいのがハイレゾショットの存在!

複数枚の画像を合成することによりノイズを約2段分改善し、圧倒的な高画素と低ノイズの写真が撮影できます。

普通は三脚などに固定して使う機能ですが、手持ちでも約5000万画素の高解像度写真を手軽に撮影できます。

固定して撮影した場合は約8000万画素のRAW画像も生成できるので、印刷にも問題なく使えるほどの高解像写真の撮影が可能です。

他にもスローシャッター効果を実現するライブNDや、新機能のナイトビューモードなど、便利な撮影機能が盛りだくさんのモデルになっています。

撮影機能についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較

購入を考え直したほうがいい人

どんなに魅力的なカメラでも、すべての人にとってベストとは限りません。OM-5 Mark IIも次のような方にはあまり向いていない可能性があります。

とにかく軽さ・小ささを最優先したい人

OM-5 Mark IIは十分コンパクトな部類ではあるものの、パンケーキレンズ付きのコンデジやスマホと比べると、やはりサイズも重さも増します。

「できるだけ荷物を減らしたい」「撮影機材を持ち歩きたくない」という方には少し負担に感じるかもしれません。

高画素や大型センサーが絶対条件の人

マイクロフォーサーズ機であるOM-5 Mark IIは、フルサイズやAPS-C機と比べてセンサーサイズが小さめです。

そのぶん高感度性能やボケ量に制限を感じることも。大判プリントや極端な暗所での撮影が多い人には、他の選択肢も検討の余地があります。

高度な動画撮影をメインに考えている人

OM-5 Mark IIは動画も撮れますが、動画特化のモデルと比べると性能は控えめです。4K60p撮影などを重視する方は、上位モデルや他ブランドの動画向け機種の方が適している可能性があります。

インドア派の方

OM-5 Mark IIはアウトドアで真価を発揮する機種です。

そのため物撮り中心の使い方など、外出先での使用が想定されない場合はおすすめできません。

マイクロフォーサーズセンサーについての考え

正直初めてのカメラ選びでは、とにかくセンサーサイズの大きさと価格のバランスだけで選びがちでした。

そのため、マイクロフォーサーズを搭載した機種はあまりよく調べることもなく、自然と選択肢から外してしまっていたんです。

でもカメラのことを少しずつ理解していく中で、マイクロフォーサーズならではの利点も見えてきて、
今では「あえてこのセンサーサイズを選ぶ意味」がしっかりあると感じています。

マイクロフォーサーズの利点
  • 小型・軽量な撮影システム
  • 強力な手ブレ補正
  • 優れた画質
  • 望遠撮影に強い
  • 被写界深度が得やすい
  • 豊富なレンズラインナップ
  • 4:3で撮影できる

センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズは、カメラ本体だけでなくレンズも含めてシステム全体をコンパクトかつ軽量にできるのが大きな特徴です。

そのため、広角から望遠までカバーできるズームレンズでもサイズが手頃で持ち運びやすく、旅行やアウトドアで非常に重宝します。

特に望遠撮影では手ブレが気になるところですが、OM-5 Mark IIは強力な手ブレ補正を搭載しているため、手持ちでも安心して撮影できます。

マイクロフォーサーズは他社からも豊富なレンズが登場しており、選択肢が広いのも大きなメリットです。

それと「価格が抑えられている=初心者向け」と思われがちですが、実際には上級者の中にもこのシステムを愛用している人が多くいます。

マイクロフォーサーズはカメラの魅力が凝縮されたバランスの良いシステムだと感じており、初心者からベテランまで幅広くおすすめできる唯一無二のカメラシステムです。

近年ではフルサイズ機の小型化が進み、マイクロフォーサーズの存在意義を疑問視する声も一部であがるようになりました。

それでも私はこのシステムにはまだまだ可能性があると感じており、これからも発展してほしいと応援しています。

写真や動画のクオリティを求めると機材の大型化は避けられず、撮影体験にも大きく影響します。だからこそ「自分にとってのベストなカメラとは何か?」という問いに向き合うことが大切。その答えを、マイクロフォーサーズが教えてくれるかもしれません。

今がお得!キャンペーン情報のポイント

OM-5 Mark IIを検討しているなら、まさに「今」が買いどきです。

現在、OM SYSTEMでは2つのお得なキャンペーンが同時開催中です。

OM-5 Mark II 早期購入特典(~2025年7月31日まで)

購入期間:2025年6月17日(火)〜2025年7月31日(木)

特典
  • オリジナルホットシューカバー(BLK/SLV) +OM-5 Mark II専用 1回無料点検サービス券付き!
  • 3年のメーカー保証
  • 対象商品購入でもらえる!SDXC UHS-Iカード(128GB)
  • JACCS分割払い手数料60回まで無料!
  • OM-5 Mark II購入者限定最大90,000円!買い取り
早期購入特典をチェック!

夏のキャッシュバックキャンペーン(~2025年8月31日まで)

  • 購入期間:2025年6月17日(火)〜2025年8月31日(日)
  • 応募期間 2025年6月17日(火)〜2025年9月16日(火) ※当日消印有効/Webは15時まで
特典

キャンペーン期間(購入期間)内に対象商品を購入し、指定の手続きに従い応募期間内に不備なく応募することで、1商品あたり最大40,000円分(選べるe-GIFTによる)キャッシュバックが受けられます。

さらに、期間内に対象の一眼カメラとレンズの購入及び同時申込みすると 追加で10,000円分のキャッシュバックも!

今なら1商品あたり
最大4万円分キャッシュバック!

キャンペーン情報についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!

OM SYSTEM OM-5 Mark IIのまとめ

ここまで、OM-5 Mark IIを「買うべき人」「考え直したほうがいい人」の視点から紹介しました。

私自身、コンパクトで洗練されたデザインやアウトドアでの使いやすさに惹かれて、とても魅力を感じている1台です。

まとめると、旅行・アウトドアを楽しむ人や、軽量なカメラで写真のクオリティを高めたい人には非常におすすめのモデルです。

逆に、「高画素」「動画特化」「コンパクトさ重視」などのニーズが強い場合は、他機種と比較してじっくり検討してみても良いかもしれません。

今はキャンペーンの併用でお得に購入できるチャンスでもあるので、気になっている方はタイミングを逃さずチェックしてみてください!

あわせて読みたい
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較
あわせて読みたい
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
ルイデントを運営している人。自分が使ってよかったガジェットや、暮らしに役立つ便利な情報を発信。趣味は雑貨集め、動画と音楽、ひとり旅。MLBシーズン中はドジャース観戦記もゆるく書いています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

今開催中のセール・キャンペーン【随時更新】

おすすめ記事

人気記事

SEARCH

記事を検索する

記事URLをコピーしました