【予約方法】ミュースカイ乗車レビュー|名鉄名古屋〜中部国際空港への乗り方とチケットの買い方

名古屋から中部国際空港(セントレア)へアクセスするなら、名鉄の特急「ミュースカイ」がとても便利。全車指定席で快適に移動できるので、荷物が多い旅行や出張時にもぴったりの移動手段です。
でも実際に乗るとなると…
- どうやって乗るの?
- チケットはどこで買う?
- ネット予約もできるの?
- 乗車時間や車内の快適さは?
など、初めて利用する方にとっては少し不安もあるかと思います。
この記事では、実際に名鉄名古屋駅からセントレアまでミュースカイに乗車した体験をもとに、乗り方やチケットの買い方を解説します。
これからミュースカイを利用予定の方はぜひ参考にしてください!
ミュースカイとは?特徴とメリット

「ミュースカイ」は、名古屋鉄道(名鉄)が運行する中部国際空港(セントレア)へのアクセスに特化した特急列車です。
名鉄名古屋駅〜中部国際空港駅を最短28分で結び、快適かつスムーズに空港まで移動できます。
他の名鉄特急と違い、ミュースカイは全車指定席の有料特急。そのため座席の確保が確実で、荷物が多い空港利用時にも安心です。
ミュースカイのチケットの買い方・予約方法
ミュースカイに乗車するには、乗車券(通常の運賃)+特別車両券(ミューチケット)の2つが必要です。全車指定席なので事前に席を確保しておくのが安心です。
ミュースカイのチケットは、ネット予約と駅の券売機で購入する方法の2通りがあります。
事前にチケットを購入したい場合、遠方に住んでいる方はネット予約(チケットレスサービス)が便利です。
名古屋市内にお住まいの方や、名鉄の駅をよく利用する方は券売機での購入が手軽です。
ネット予約・チケットレスでの購入方法
名鉄では、スマホやPCからミューチケット(特別車両券)を予約できる「チケットレスサービス」が提供されています。
まずは特別車チケットレスサービスにアクセスしてください。

購入は会員登録の必要のないゲスト購入からも行えますが、予約の確認や変更を手軽に行いたい場合は会員登録がおすすめです。
購入画面に進んだら乗車日・時刻・乗車駅・降車駅を選択します。正しい駅名を入力しないと検索できないので注意してください。

検索が完了すると利用可能な車両と時間帯が一覧で表示されるので、利用したい項目を選択してください。

購入したい枚数を選択して座席を選択します。
座席を選ばないこともできますが、別途指定料はかからないので指定したほうがお得です。
その後、購入者・支払い情報を入力したら完了です。決済はクレジットカードのみ対応しています。
窓口での発券や引き換えは不要なので便利です。
特別車両券の提示を求められたら、スマホに表示されるチケット画面を提示してください。
現地では別途、通常の乗車券(通常の運賃)が必要になります。
駅の券売機で購入する場合
ミュースカイのチケットは、名鉄の主要駅に設置されたタッチパネル式自動券売機でも購入できます。操作もシンプルで当日購入も可能です。(弥富駅、赤池駅を除く)

特別車両券(ミューチケット)のボタンを選択してください。
行き先と出発時間・座席を選択します。
出発駅も選ぶことができるので、必要に応じて指定してください。
あらかじめ利用したい時間を決めておくとスムーズです。
支払い後チケットを受けとって完了です。
事前に購入する場合はチケットを失くさないように保管しておきましょう。
その他の購入方法
基本は上記2つの買い方が基本となりますが、それ以外にも名鉄観光サービスの他、おもな旅行代理店各支店・営業所でも取り扱いがあります。窓口での購入となるため、混雑状況によっては時間がかかることもある点にご注意ください。
やむを得ずチケットを購入できなかった場合は、ミュースカイ車内で車掌から特別車両券(ミューチケット)を購入できるケースもあるようです。ただし全席指定席のため、あらかじめ購入しておくのが安心だと思います。
名鉄名古屋駅からの乗り方

ミュースカイは、名鉄名古屋駅の2・3番ホームから発着します。
中部国際空港方面の場合は3番線です。
名鉄名古屋駅には「中央改札口」「西改札口」「北改札口」など複数の改札がありますが、いずれから入場しても案内表示に従ってホームへ向かえばスムーズにたどり着けます。
改札は通常通り電子マネーや紙の切符を購入して通過します。この時にミューチケットを提示する必要はありません。
ミューチケットは車内で確認を求められたら提示してください。
実際に乗ってみた!ミュースカイ乗車レビュー

今回は名鉄名古屋駅から中部国際空港(セントレア)まで、ミュースカイに実際に乗ってみました。
名鉄名古屋駅の改札から3番ホームへ。
発車時刻が近づくと、スタイリッシュなブルーの車体がホームに滑り込んできました。
ドアが開くと落ち着いた雰囲気の車内が広がっています。全席指定のため混雑もなく静かです。

車内は揺れも少なく、スマホで作業したり本を読んだりするにも最適。途中停車駅も少ないため、「気づいたらもう空港に着いていた」という感覚でした。

座席も広々で足元もゆったり。窓も大きく、走行中の景色を楽しむにはぴったりです。
中部国際空港へは一般車両でも向かうことはできましたが、乗車時間が長くなるのと座席が確保できるかどうかが不安要素でした。
その点ミュースカイを利用すれば所要時間を大幅に短縮できるだけでなく、全席指定で移動時間も快適に楽しむことができます。
ミュースカイは旅の始まりを快適にしてくれるストレスの少ない移動手段で、非常に便利だと感じました。
セントレア到着後の動線・空港までのアクセス

ミュースカイが到着するのは中部国際空港駅(名鉄線)の終点。電車を降りたらそのまま人の流れに沿って進めば、空港の出発ロビーまでスムーズにアクセスできます。
セントレアには第1ターミナル(T1)と第2ターミナル(T2)があり、利用する航空会社によって向かうターミナルが異なるため注意が必要です。
T1は改札を出て右側、T2は改札を出て左側にあります。
T1は国内線および主要国際線のメインターミナルとして、多くの人がこちらを利用すると思います。しかし利用する航空会社によってはターミナルが異なる場合があるため、詳しくはセントレアの公式サイトやご利用の航空会社の案内をご確認ください。
ミュースカイを利用する際の注意点

ミュースカイは快適で便利な空港アクセス列車ですが、利用時にはいくつかの注意点があります。快適な移動のために、以下のポイントを押さえておきましょう。
ミュースカイは全車指定席のため、乗車前に必ず特別車両券(ミューチケット)を購入してください。また、時間指定制の列車なので発車時刻に遅れないよう余裕を持って駅に到着することが大切です。
車内には大型荷物を置く専用スペースが設けられているため、大型のスーツケースなどは席のそばに置かずにスペースを確保しましょう。
まとめ:ミュースカイで中部国際空港へ。快適な旅のスタートを

ミュースカイは全車指定席で確実に座れる安心感と、最速28分というスピーディーな所要時間で、移動時間を快適に過ごせました。
車内の大型荷物スペースも充実しており、出張や旅行の荷物が多い方にも便利です。
名鉄名古屋駅からのアクセスもわかりやすく、予約方法もネットや券売機で簡単に行えます。セントレア到着後もターミナルまでの動線がスムーズで、初めての方でも迷わず移動できるのが魅力です。
ミュースカイを利用したおかげで旅のスタートを快適に切ることができました。次の中部国際空港へのお出かけには、ぜひミュースカイの利用を検討してみてください。
この記事がミュースカイの乗車を考えている方の参考になれば幸いです。
