【ホテル宿泊レビュー】ドーミーイン神戸元町│中華街からのアクセス抜群で好立地。温泉も楽しめて最高の旅になった

こんにちは、るいとーです。
神戸ひとり旅で泊まったホテルが「天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町」
ドーミーインに泊まるのは今回が初めてでしたが、中華街からのアクセスが良く、部屋は清潔感があり、温泉で疲れもリフレッシュできて、とっても快適なホテルステイができました。
最初はオリエンタルホテルへの宿泊も考えていたのですが、南京町周辺の観光をメインにしたかったので今回は諦めることに。
結果としてアクセスの良いドーミーイン神戸元町を予約したのですが、チェックイン前から便利に利用できてこの判断は大正解でした。
南京町周辺の観光がメインの方には是非おすすめしたいホテルです。
この記事で天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町について詳しく紹介していきたいと思います。
是非ホテル選びの参考にしてください。
ドーミーイン神戸元町について

天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町は、JR・阪神「元町駅」から約徒歩4分。
最上階14階に、男女別天然温泉大浴場「浪漫湯」があり、好立地の神戸市内で天然温泉が楽しめます。
場所とアクセス方法
項目 | 内容 |
---|---|
ホテル名称 | 天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町 |
住所 | 〒650-0023 兵庫県 神戸市中央区栄町通二丁目5番1号 |
開業年 | 2021年2月 |
チェックイン/ チェックアウト | 15:00/11:00 |
アクセス「地下鉄」 | 阪神本線「元町駅」から約徒歩4分 |
アクセス「JR」 | 神戸線「元町駅」東/西口から約徒歩4分 |
アクセス「車」 | 阪神高速3号神戸線「京橋ランプ」から約5分 |
駐車場 | 有り 機械式立体駐車場:36台 平地:1台 2,300円/泊* |
駐輪場 | 有り 敷地内にバイク、自転車併用駐輪 |
*敷地内駐車場は完全先着順、満車の際は近隣駐車場の利用となります(3000円前後)
長さ:5,300mm 全幅:2,050mm
高さ:2,000mm 最低地上高:90mm
最大重量:2,500kg
ホテル ドーミーイン神戸元町へチェックイン

アクセスは分かりやすく簡単です。
JR・阪神「元町駅」から約徒歩4分で、中華街を通り抜けるとすぐに到着します。
私は観光を兼ねて三宮駅から向かいましたが、それでも徒歩10~15分で到着したので、神戸観光の拠点として最適でした。
中華街を通り抜けて右に曲がれば、すぐにドーミーイン神戸元町が確認できます。
10時頃に事前に荷物を預かってもらっていたので、荷物の受取と合わせて15時にチェックイン手続きを済ませました。

ドーミーイン宿泊は初めてだったので、ドーミーインについて軽く説明していただいた後、ルームキーを受け取ってエレベーターへ。

エレベーターの向かい側にはトイレがあるので、チェックイン前でも気軽に利用できました。

ロビーには美しいディスプレイが飾られていて落ち着いた空間。

さっそくエレベーターで部屋へ向かいます。

ルームキーは部屋だけでなく、エレベーターや温泉を利用する時も必要になります。
ホテル ドーミーイン神戸元町のダブルルーム

今回予約したお部屋は最安値の「セミダブル・ルーム」でしたが、ダブルルームのお部屋が空いているということで、なんと無料でアップグレートしてくださいました。ありがとうございます。

今回の部屋は10階の角に位置しています。
さっそくルームキーをかざして入室。

ルームキーを入れる隣には、部屋の清掃に関する項目を自己申告できるボタンがありました。光っている箇所を押せば切り替わるので分かりやすかったです。
今回は一泊だけだったので必要なかったですが、連泊の場合には便利だと思います。

部屋に入るとまずは洗面スペース。大きな鏡で清潔感があります。
ドライヤーも横に完備。
アメニティはロビーから選んで持ってくる仕様になっています。
アメニティの歯ブラシを使ってみたら、市販の安いものよりも柔らかくて磨きやすかったです。歯ブラシは持参していたのですが、アメニティの歯ブラシでも問題なく使用できたので、結局最後まで自分の歯ブラシは使いませんでした。
洗面下には小さめの冷蔵庫があり、水とお菓子が1つずつ入っていました。
メインのベッドルーム

メインの部屋に入った様子。
特別広くはないですが、ひとりであれば充分な広さ。
一瞬窓がないのかと焦りましたが、しっかりと開閉式の窓がカーテン裏に隠れていました。

ベッドは硬すぎず柔らかすぎず、朝まで快適な寝心地。さすがシモンズ社製のベッド。

ベッド横には電源が1つと、USB-Aが2つ差し込める充電スペースとなっています。

電源は他に洗面横にもあります。
洗面横は本来ドライヤーなどの利用が想定されますが、電源タップを忘れてしまいベッド横の一箇所だけでは足りなかったので、ケーブルを横のデスクまで伸ばして使用しました。

泊まっている時は何故か気づかなかったのですが、デスク横にも電源がありそうですね。
デスクは広くはないですが、カバンを置くのには充分な広さ。備え付けの椅子は大きめで座り心地も良かったです。
バスルーム

バスタブはなくシャワーのみとなっています。施設内の温泉を利用するので問題ありません。

POLAのShowerBreakというシャンプーとコンディショナーが用意されていました。

ボディーソープも同じくPOLA。
温泉内も同様にPOLAのモノでかなり使用感がよかったです。
これなら自前で持ってくる必要もなさそう。

温泉内もですが、シャワーの水圧が強かったです。かなり快適でした。

シャワー横にはトイレが併設されています。ウォシュレットが完備されていて嬉しい。

棚上には軽い荷物を置けるスペースと、予備のトイレットペーパー。
使用したタオルなどはこのスペースを活用しました。
天然温泉 浪漫湯で1日の疲れをリフレッシュ

部屋のシャワーは利用せず天然温泉 浪漫湯へ。
最上階14Fにあり、神戸 朝日温泉からの運び湯となっています。
入口はルームキーをかざすと開く仕組みになっています。
内湯・露天風呂
夜空を一望できる吹き抜けがある露天風呂、広々した内湯、熱々の壺風呂が特徴的で、1日の疲れをリフレッシュするのに充分な温泉施設です。
シャワーの水圧はとても強く、途中で止まるといった節水仕様はありません。
シャンプーなどは部屋のモノと同じくPOLAのもので、とても使用感がよかったです。
露天風呂からの眺望は叶いませんが、最上階ならではの空の吹き抜けがあり、開放感があってリラックスできます。
個人的には有馬温泉にも行きたかったのですが、日程的に今回は諦めました。
その分、ドーミーインで温泉を堪能することができたのでかなり嬉しい。
温泉に入るとまた一段と旅の満足度が上がりました。
サウナ・水風呂

TV付高温ドライサウナと、チラー付きの水風呂。
(チラーとは、水を効率的に冷却してくれる制御装置のこと)
ドライサウナは2段。1段あたり黄色い横長のサウナマット(横幅140cm)が5枚並ぶ奥行き。
12分サウナ計が2個ある奥行きは、ドーミーイン神戸元町の隠れた自慢となっています。
ドーミーイン神戸元町の館内施設

1階にはフロントと夜鳴きそばを食べれるレストランがあります。
2階~13階が客室。私が泊まった10階は運よく自動販売機があったので、エレベーターを利用すること無く飲み物を買いに行くことができました。
その他にも喫煙所と製氷機が併設されています。
14階がメインの共用スペースとなっていて、天然温泉 浪漫湯もこの階にあります。
無料サービスコーナー
ドーミーインの特徴的な無料サービスについて紹介します。
ウェルカムドリンク

提供時間: 15:00~23:00 / 6:00~11:00
提供場所: 14階
湯上りアイスサービス

提供時間: 15:00~25:00
提供場所: 14階
私が行った時は4種類の中から自由に選ぶことができました。
湯上がり乳酸菌飲料サービス

提供時間: 5:00~10:00
提供場所: 14階
旅行だとつい食べすぎてしまうので、無料で乳酸菌が摂れるのは嬉しい。
夜鳴きそば

夜鳴きそばも無料でいただけます。
提供時間: 21:30~23:00
提供場所: 1F レストラン CAFE OASIS
時間が限定的なので注意が必要ですが、ドーミーインに泊まったら是非食べたい一杯です。

一人でも2つ注文できる?みたいなので、夜お腹がすいてしまっても安心。
私は中華街でも夜食を食べて満腹気味だったので1つにしました。

おぼんに夜鳴きそばを乗せてもらい、隣りにある、お水・箸・レンゲを用意して好きな席でいただきます。

ドーミーイン宿泊は今回が初めてだったので、夜鳴きそばも初めて食べますが、これが無料ってほんとすごい。
味はあっさりした醤油ラーメンで、夜に食べても重たくなく、美味しかったです。
量も結構あるように感じたので、一杯で充分満足でした。
画像を見てるとまた食べたくなってきた。
ドーミーイン神戸元町の朝食バイキング
朝食は、全国のドーミーインチェーン共通の和洋バイキング、小鉢横丁と出来たての卵料理に加え、「ご当地逸品料理」が提供されます。
- 場所:1F レストラン CAFE OASIS
- 時間:6:30~9:30(最終入店9:00)
- 料金:大人2,300円/小学生以下1,100円(2歳以下無料)(税込)
- 備考:宿泊者のみ利用可
今回は最安プランだったのと、南京町のカフェでモーニングを食べたかったので、朝食はいただきませんでしたが、ドーミーインの朝食は地域ごとの特色を出した「ご当地逸品料理」が魅力的なので、ドーミーイン神戸元町の朝食についても紹介したいと思います。
兵庫県産はりま牛「牛丼」

甘みが特徴の「兵庫県産はりま牛」とみずみずしさと甘さが特徴の淡路島産玉ねぎを使用した牛丼。
スタッフの方が一食ずつ作ってくれます。
ビーフカツレツ

洋食も有名な神戸。デミソースをかけて「ビーフカツレツ」もいただけます。
味めぐり小鉢横丁

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく用意されているのでカラダに優しく、見た目も楽しくなるような一口分ずつの小鉢に取り分けられています。
ホテル ドーミーイン神戸元町の気になるポイント

実際に泊まってみて総じて満足度は高いですが、気になったポイントについても紹介します。
エレベータートラブル
ここが唯一のデメリット。
エレベーターはセキュリティを考えて、客室は自分が宿泊している階にしか行けないようになっています。
安全なシステムで素晴らしいですが、同乗者が居るとトラブルが多かったです。
- 先に押した人の階へ行ってしまう
- 下へ行きたいのに上に行ってしまう
エレベーターに乗ったら、ルームキーをかざして目的の階のボタンを押すのですが、
ボタンを押すのが遅いとこういったエラーが起こるような気がしています。
同乗者の人を自分の階へ連れてきてしまうと気まずいので、私は基本一人で乗るようにしていました。
毎回ではないのですが、エレベーターを利用する時は少し苦労したので、デメリットとして紹介しておきます。
私がドーミーイン宿泊に慣れてないのもあると思うので、次利用するときにはもっと上手く利用できるようになりたい。
【ホテル宿泊レビュー】ドーミーイン神戸元町のまとめ

ドーミーイン宿泊は今回が初めてでしたが、部屋の清潔感が高く、ベッドも寝心地がいいので、とても快適に過ごせて想像以上に満足度が高かったです。
無料サービスコーナーも充実していて、とてもコスパの高いサービスに感じています。
天然温泉 浪漫湯は、1日の歩き疲れた体を芯から整えてくれて、湯から上がると、体も気分もとてもリフレッシュできていて最高でした。
翌日も、それなりの距離を歩く予定があったので、1日目にしっかりと体をリフレッシュできたのは大きかったです。
おかげで朝は気持ちよく目が覚めて、体もすっかり元気で徒歩移動も問題なし。
「ドーミーインはいいぞ」と、身内からもよく聞かされていたので、それなりに期待してはいたのですが、期待を上回る満足度でした。
すっかりドーミーインのファンになってしまったので、またすぐにでも泊まりに行きたい。
今度は無料サービスや朝食もフルに楽しみたいので、ドーミーイン宿泊をメインに考えて、旅行プランを組んでも楽しそうです。
実はもうすでに調べ始めてます。
個人的には南京町周辺の観光が多い場合にかなりおすすめ。
中華街で食べ歩きしていた時も、すぐにトイレを利用できたのでとても助かりました。
神戸観光に行った際は、歩き疲れた体を「ドーミーイン神戸元町」でリフレッシュされてはいかがでしょうか。快適なホテルステイを楽しむためにも是非チェックしてみてください。
Source:dormy-hotels.