ドジャース 対 フィリーズの結果&感想│佐々木朗希のピッチングにも注目

※本記事では、選手名の敬称を省略しています。より読みやすくするための表記ですが、選手への敬意を込めてお届けします。
今回は、日本時間4月5日(土)から行われたドジャース対フィリーズの3連戦シリーズについてご紹介します。
現在、ドジャースは開幕から8連勝を達成中。対するは強豪フィリーズ。果たして、ドジャースは連勝記録をキープできたのでしょうか?注目の試合をお届けします。
本記事では、フィリーズ戦のハイライトや感想、そして大谷翔平選手の活躍についても詳しくまとめていきます。
【試合結果まとめ】シリーズ全3試合のスコアを一挙にチェック
まずはドジャースvsフィリーズ戦、シリーズ全3試合のスコアを一気に紹介します。
- 4月5日(土)第1戦「フィリーズ勝利」
- 2 ドジャースvsフィリーズ 3
- 先発投手:山本由伸
- 4月6日(日)第2戦「ドジャース勝利」
- 3 ドジャースvsフィリーズ 1
- 勝利投手:アンソニー・バンダ
- 先発投手:佐々木朗希
- 4月7日(月)第3戦「フィリーズ勝利」
- 7 ドジャースvsフィリーズ 8
- 先発投手:タイラー・グラスノー
ドジャースの連勝記録は「8」でストップ。
最後はエドマンのホームランで1点差まで詰め寄りましたが、惜しくも届かず、連勝ストップとなりました。
第3戦目も1点差と惜しかったですが、2勝1敗でフィリーズの勝利となっています。
大谷翔平の成績と活躍
今回のシリーズでは、11打数1安打と、実力を出し切れない結果に。
四球を選んで出塁はしていますが、やはりマルチヒットや豪快なホームランを期待してしまいます。
不調の波はどの選手にもあると思いますが、大谷翔平選手であればすぐに修正してくると思うので、次のシリーズでは快音を期待しています。
今年は投手としてのリハビリもあり、打者に専念するわけではありませんが、それでも昨年を上回るような活躍を見せてくれそうで楽しみです。
山本由伸と佐々木朗希の成績
4月5日先発登板 山本由伸の成績
- 投球回:6
- 球数:97
- 被安打:3
- 奪三振:5
- 与四死球:3
- 失点:1
序盤に悪送球で1点失いましたが、全体を通して安定したピッチングでした。
長いイニング投げられるのも山本由伸の強み。
このまま怪我なく、好調キープでお願いします!
4月6日先発登板 佐々木朗希の成績
- 投球回:4
- 球数:68
- 被安打:3
- 奪三振:4
- 与四死球:2
- 失点:1
前回の試合ではコントロールが上手く定まらなかったので、今回の試合でどう修正してくるのか、注目の試合となりました。
結果としては4回を投げきり5回途中で降板となりましたが、初球ストライクをとれたり、変化球がうまく決まったりと、前回の試合とは比べ物にならないほどの素晴らしい活躍。
全体的にテンポの良いピッチングで、ピッチクロックへの対策もばっちりでした。
前回登板の悔しさを感じるような、一球一球気合の入った投球で、応援にも熱が入りました。
できれば5回を投げきり、勝利投手の権利がほしかったところですが、少しずつ本来の実力も発揮しはじめていて、今シーズン3回目の登板としては十分な試合内容だったと思います。
まだまだ不慣れな環境で本人の負担は想像もつきませんが、少しずつ慣れていき、本来の実力を発揮していってほしいとおもいます。
今からポストシーズンで活躍する姿を楽しみにしています。
ドジャース対フィリーズ 3連戦の振り返りと感想
開幕からの連勝キープが期待されたドジャースでしたが、8連勝でストップ。
できれば10連勝まで記録を伸ばしてほしかったので少し残念。
今回のフィリーズとの3連戦では1勝2敗となり、なんとか3連敗は免れた結果に。
3戦目は両チームヒットの打ち合いで、白熱した試合となりましたが、ドジャースは惜しくも1点差で敗れました。
チームとしては相変わらず得点力も高いので、次のシリーズでの勝利を期待しています。
このシリーズはドジャースの敗北となりましたが、日本人投手のお二人がこのシリーズで素晴らしいピッチングを見せてくれたこともあり、とても楽しく観戦できました。
大谷翔平選手の不調が気になりますが、次のシリーズではきっと本来の活躍を見せてくれると期待しています。
ドジャース対フィリーズのまとめ

ドジャースは今季好調を維持していたものの、フィリーズとの3連戦で連勝は「8」でストップ。結果は2勝1敗でフィリーズがシリーズを制しました。
このシリーズでは日本人投手の活躍が光り、第2戦先発の山本由伸・第3戦先発の佐々木朗希両投手は、それぞれ安定したピッチングを披露し、チームに貢献。一方で、大谷翔平はバットでの存在感を発揮できず、やや不調が続いています。
連勝が止まったとはいえ、投手陣の仕上がりは順調。次のシリーズでの巻き返しに期待しています!


2025年 ドジャース戦の視聴におすすめの動画配信サービス
今年は昨年に比べて視聴方法が色々と選べるので、自分に合った動画配信サービス(VOD)を利用することができます。
- SPOTVNOW
- Amazonプライムビデオ
- ABEMA
すべての試合情報をしっかりチェックしたい方には「SPOTV NOW」がおすすめですが、月額料金が高めな点やコストパフォーマンスの面がやや気になります。
気軽に視聴したい方には「Amazonプライムビデオ」も選択肢の一つ。プライム会員なら追加料金なしで利用でき、他の特典も活用できます。ただし、配信は年間合計54試合と少なめなのがネックです。
配信ボリュームとコスパのバランスを考えると、今年は「ABEMA2025年3月21日にはABEMA公式より、平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継することが発表されました。
昨年はABEMAで放送されない試合もあり、残念に思う日もありましたが、今年はレギュラーシーズン全試合の放送予定が決まり、ABEMAユーザーとしてはかなり嬉しいニュースとなりました。
ABEMAの放送はコメント機能や日本語実況、時には著名なゲストがいるのが特徴で、バラエティ感覚で見る場合はアベマが一番おもしろいです。
生中継の中には、プレミアム限定で放送される試合もあるので、全試合制限なく楽しみたい方はABEMAプレミアム以下の記事でABEMAプレミアムについて詳しく解説しているので、詳しく知りたい方はこちらも是非チェックしてみてください。
