【ディズニープラス(Disney+)のメリットとは?】4年以上契約しているヘビーユーザーが、デメリット含めて詳しく解説

この記事は2025年3月3日発表の、料金改定後の情報を表記して解説しています。
- ディズニープラス(Disney+)のメリット
- ディズニープラス(Disney+)のデメリット
- 実際に使用しているユーザーの感想
こんにちは。ディズニーを観て育った影響で、ディズニー映画を観ると実家に帰ったような安心感を感じる筆者のるいとーです。
今回は前々から利用しているディズニープラス(Disney+)のメリットについて紹介します。2020年の7月頃から利用しているので、記事執筆時点で約4年半程利用しています。
メリットは数多く挙げられるのですが、今回は印象的で分かりやすい項目を、10点に絞って解説します。
先にメリット10点について一覧で紹介します。
この記事でディズニープラス(Disney+)のメリットについて、筆者の感想含めて詳しく紹介していきます。
また、使って感じる気になるデメリットについてもまとめていくので、ディズニープラス(Disney+)のメリット・デメリットについて気になる方は是非参考にしてください。
ディズニープラス(Disney+)について簡潔に紹介

ディズニープラス(Disney+)とは、ウォルト・ディズニー・カンパニーが提供する動画配信サービス(VOD)です。
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターといった6つのブランドの映画やドラマ、アニメなどが定額で見放題になります。
基本情報
サービス開始 | 2019年(日本では2020年) |
料金(税込) | スタンダードプラン:月額1,140円 / 年額11,400円 プレミアムプラン:月額1,520円 / 年額15,200円* |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC、スマートTV、ゲーム機など |
同時視聴 | スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
ダウンロード機能 | あり(オフライン再生OK) |
画質/音質 | 4K UHD、HDR(Dolby Vision)、Dolby Atmos対応 |
*Apple App Store経由で「ディズニープラス プレミアム」を年額で支払いする場合の料金は15,400円となります。
ディズニープラス(Disney+)のメリットとは

ここからディズニープラスのメリットについて紹介していきます。
ディズニー・ピクサー作品が見放題
ディズニープラスでは、ほぼすべてのディズニー・ピクサー映画が楽しめるので、ディズニーファンとしてはとても嬉しいサービスです。
ディズニープラスのサービス開始前は、わざわざCSで観れる番組を探して契約したり、ビデオショップでレンタルしてきたり、幼い頃からみている古いビデオデッキで視聴したりと、かなり手間やお金もかかっていました。
今では場所やデバイスを問わず、いつでも好きなタイミングでディズニー・ピクサー作品が視聴できていて、とても快適になっています。
マーベル&スター・ウォーズ作品が充実
「アベンジャーズ」や「STARWARS」、「マンダロリアン」など人気シリーズが見放題となっています。
個人的に嬉しいのはMARVEL作品が見放題な所!
ディズニー・ピクサー作品の見放題というだけでも、今までの苦労を考えれば大きなメリットなのですが、それに加えあのMARVEL作品!
ディズニープラスのおかげで、気になっていた作品を全て観ることが出来て、今ではすっかりMARVEL作品の大ファンになってしまいました!
アベンジャーズシリーズはもう何回も視聴しています。各ヒーロー毎のお話も充実しているので、再度視聴し直したりすると新しい気づきがあったりして、とても楽しめています。
個人的に好きなシリーズ単体作品は「アントマン」。最初見かけた時は正直パッとしないネーミングで、あまり興味をそそられなかったのですが、アベンジャーズシリーズでもかなりの重要人物ですし、シリーズ単体作品もかなりおもしろかったです。何度も鳥肌が立ちました。
内容についてはネタバレになってしまうので触れませんが、是非見てほしいシリーズ作品の1つです。
「STARWARS」、「マンダロリアン」など人気シリーズも充実していて、観る作品には困りません。正直多すぎて観きれてないです..。
オリジナル作品が豊富
ここでしか見られない独占配信作品が多数あります。
- 日本オリジナル作品
- スター
- 韓国作品
- ディズニー
- スター・ウォーズ
- マーベル
ジャンルも豊富で、是非観ておきたい人気の作品もたくさんあるので、ディズニー・ピクサー作品やマーベル&スター・ウォーズ作品が観放題なことと同じくらい、メリットを感じられると思います。
紹介したい作品もたくさんあるのですが、ここでは長くなってしまうので3作品だけ紹介します。
他にも沢山魅力的なオリジナル作品があるので、ディズニープラスでしか観れないという大きなメリットに感じています。
プレミアムプランで4K UHD & Dolby Atmosに対応
ディズニープラスにはスタンダードプランと、プレミアムプランの2つのプランがあります。
プラン | Disney+スタンダード | Disney+プレミアム |
---|---|---|
料金 | ・月額1,140円 ・年額11,400円 | ・月額1,520円 ・年額15,200円* |
最高画質 | 1080p full HD | 4K UHD & HDR |
最高音質 | 5.1サラウンド | Dolby Atomos |
同時視聴 | 2台 | 4台 |
*Apple App Store経由で「ディズニープラス プレミアム」を年額で支払いする場合の料金は15,400円となります。
私はプレミアムプランを利用しているのですが、大画面のテレビで綺麗な映像と、大迫力の音質が体験でき、とても快適な試聴ができています。
作品を観るだけであればスタンダードプランでも充分なのですが、自宅で映画館で観るような体験をしたい場合にはプレミアムプランの方が適していると思います。
プランがプレミアムプランしかなかった場合には、スタンダードで充分なユーザーは料金が高く感じてしまうので、プランが別れていることは良いポイントだと思います。
広告無しで快適な視聴が可能
途中で広告やCMが入らず、快適に視聴することができます。
他のサービスでみられる広告表示なしオプションなどは現時点で一切なく、プラン問わず契約者は広告無しでの視聴が可能となっています。
作品一覧の中にも余計な広告表示はありませんし、動画再生開始時もすぐに作品を視聴できるので快適です。
他のサービスだと契約料金以外に、広告表示なしを目的としたプランやオプション料金が必要となってくるので、ディズニープラスは最初から料金に含まれていると考えるとお得に捉えることが出来ます。
最近では料金の値上げも発表されてしまいましたが、個人的には広告オプションを付けられるよりも、契約料金値上げの方がシンプルで分かりやすいですし、潔さを感じます。
なので、料金の値上げも広告表示なしを考えると妥当で、致し方ないものだと捉えています。

ダウンロード機能でオフライン視聴OK

端末へのダウンロード機能を備えているので、外出先でも通信量を気にせず楽しめます。お出かけの移動時間など、外でも映画を楽しみたい方にピッタリの機能です
ダウンロード機能はプラン問わず、どちらのプランでも10台まで可能となっています。
ダウンロード対象作品は、作品ページにダウンロードボタンが表示されているので、観たい作品のページに表示されているダウンロードボタンをクリックすれば、誰でも簡単にダウンロードすることが出来ます。(Wi-Fi環境にてダウンロードすることをおすすめします)
ダウンロードした作品は画面下のメニューの「ダウンロード」アイコンをクリックするとダウンロードした作品を閲覧できます。
ダウンロードした作品は、ディズニープラスにご契約中の会員(サブスクリプション会員)である限り、視聴が可能です。
ただし、30日以上オフライン状態が続くと、ダウンロードしたコンテンツは利用できなくなります。その場合は再度オンラインでログインし、アプリを起動しなおすと、再度ダウンロード済コンテンツが有効になります。
視聴が終わったら、ダウンロードファイルを削除することで、スマホなどの利用端末の容量を圧迫すること無く利用できます。
より詳しく知りたい方は公式のダウンロード機能とはについてチェックしてください。
同時視聴が可能。
- Disney+ スタンダード:2台同時視聴
- Disney+ プレミアム:4台同時視聴
家族や友人とシェアしても、同時に別々の作品を視聴することができます。
プレミアムプランだと同時に4台まで対応しているので、4k画質や音質を重視していない方でも、ご利用世帯によっては同時視聴があると快適になる場合があります。
スタンドードプランを利用していて同時視聴デバイスを増やしたい場合は、プレミアムプランへの変更で対応が可能です。
プロフィールを7つまで作成可能
ディズニープラスでは1つのサブスクリプションで、メインプロフィールのほかに6つ(合計7つ)のプロフィールを作成できます。
プロフィールは、メンバーごとにお気に入りの番組や映画を記録するほか、視聴履歴に基づいたおすすめの作品が表示されるので、メンバーごとに記録を分けたい場合に最適です。
個人で利用する場合にはあまりメリットに感じませんが、観るジャンルごとにユーザーを切り替えることで、おすすめ作品を分かりやすくするという使い方もできます。
キッズ・子ども向けコンテンツが充実
ディズニープラスでは「アナと雪の女王」「カーズ」など、家族で安心して楽しめる作品が多く、お子さんがいるご家庭でも便利にご活用いただけます。
お恥ずかしながら、私はディズニー作品を幼い頃から観て育ったこともあり、今でも子供向け作品のディズニー映画が好きでよく視聴します。
子供向けと謳われてはいますが、ディズニー作品が好きな大人のユーザーでも、好んで利用できるラインアップなので、世代問わず楽しめる作品が充実しているのは、他のサービスではあまり感じることが出来ないおおきなメリットの1つだと思います。
学生時代は、毎朝ディズニー作品を30分視聴しながら朝食をとるのが日課でした。どれも懐かしい作品ばかりで、これらが見放題なことに感動します。
月額1,140円からでコスパが高い
プラン | Disney+スタンダード | Disney+プレミアム |
料金(税込) | ・月額1,140円 ・年額11,400円 | ・月額1,520円 ・年額15,200円* |
各料金プランの詳細はウェブサイトよりご参照ください。
月額が1,140円で上記で紹介したメリットの数々を得られるので、私としてはかなり安いと感じています。正直2,000円とか言われても納得できる料金です。
あのディズニー作品が見放題なんです。正直今の価格は安すぎるくらいに感じています。
過去にCS番組をわざわざ利用していたことや、レンタルショップを利用していた手間や費用を考えると、とてもコスパが高く感じます。
おまけにMARVEL作品など…他の動画配信サービスでは観ることができない数々の作品をこの価格帯で観られることができて、本当に良い時代になったなと痛感しております。
ディズニープラス(Disney+)のデメリット

ここからは、実際に利用して感じているデメリットについてまとめていきます。
公式サイトからの無料トライアルがない
ディズニープラスは、サービス開始当初、公式サイトから「31日間無料トライアル」 を実施していました。しかし、2021年10月のリニューアルを機に、無料トライアルが廃止されてしまいました。
他のサービスなどを併用すれば無料期間を得られたりするのですが、公式のサービスではないですし、他のサービスを併用しないといけないので、あまりおすすめできません。
新規に契約を考えていて、まずは自分に合うか試したい方にとっては、初月から利用料金がかかってしまうので、大きなデメリットに感じられると思います。
まずは料金の一番安いスタンダードプランから始められることをおすすめします。
プランの変更は、アカウントページから簡単に直接変更できるので、プレミアムプランを検討されている方も安心です。
新プランに移行した月または年の追加の請求額は、新プランと変更前のプランの差額を日割り計算した額になります。
追記:JCBカードをお持ちの方は2024年7月23日(火) ~ 2025年6月30日(月)の期間は2ヶ月間無料で見放題になるようなので、対象カードをお持ちの方はご利用ください。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ドラマやアニメは少なめ
日本のドラマやアニメのラインナップは少なめになっています。ディズニープラスはもともと海外作品がメインの配信サービスなので、日本の作品は少なく感じると思います。
ドラマやアニメをよく視聴される方はHuluなど、他の配信サービスの利用を検討されたほうが良いと思います。

最新映画がすぐに観られるわけではない
ディズニープラスでは、ディズニーやマーベル、ピクサーなどの映画を配信していますが、劇場公開後すぐに見られるわけではないことがあります。他の配信サービスと比べて、新作映画の配信タイミングが遅れることもあり、この点はデメリットとして挙げられます。
「ディズニープラスを契約しているから、ディズニー映画が公開されてもすぐに試聴できる!」というわけにもいかないので、最新の映画などをすぐに視聴したい方は気をつけたいポイントです。
ただ、私としては関連作品は割と早くラインナップに加わってくれる印象があるので、どうしてもすぐに見たい作品でない限り、ディズニープラスで視聴するようにしています。
月額料金の値上がり
2025年3月3日にウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社から、ディズニープラスの料金値上げが発表されています。
料金の値上げは嬉しいニュースではないですが、私としては今回の値上げ含めても以前コスパは高いと感じているので、サービスの継続は今後も続けていきます。
やはり広告表示などの余計なオプションやプランがないのが分かりやすくて好きです。これらがプラン料金に含まれていると考えれば、コスパは高く感じられます。
ディズニープラス(Disney+)のメリットとは?まとめ

実際に利用して分かったメリット10点
ディズニープラス(Disney+)はディズニー作品が観放題なことに加え、様々なジャンルの動画やオリジナル作品も見放題となっています。
余計なオプションやプランは必要なく、全プランで広告は表示されないので、いつでも快適に視聴することができるようになっています。
2025年3月3日の値上げの影響で、契約を躊躇されている方や、既存ユーザーも契約を考え直す方も多いと思いますが、長年利用しているユーザーとしては、それでもなおコスパは高くおすすめできる料金だと感じています。
既存ユーザーは利用頻度が減っているのであれば契約を見直すのも充分ありだと思いますが、観たい瞬間って急にやってきたり、新作が急にラインナップに追加されたりするので、興味のある作品があるうちは、様子見でもいいと思います。
利用頻度が減ってきていても、割と利用したくなる瞬間が多々あるので、私は変わらず利用を継続していきます。(そもそも利用頻度減ってない人)
ディズニープラス(Disney+)は観れる作品がたくさんあって、契約した瞬間からまるでディズニーの世界に飛び込んだかのような新体験が得られました。私は最初利用した時、見放題ということにとても感動しました。
ディズニー作品や気になる作品がある方は是非チェックしてほしいサービスです。自分に合うか不安な方は、まずは最安のプランであるスタンダードプランから始められることをおすすめします。
コスパの良い料金で、ディズニー作品やMARVEL作品などを自由に楽しんでください!是非チェックしてみてください!

