旅行の持ち物
PR

【旅行の持ち物】名古屋ひとり旅1泊2日のカバンの中身と一人旅の基本アイテムを紹介

【旅行の持ち物】名古屋ひとり旅1泊2日のカバンの中身と一人旅の基本アイテムを紹介
るいとー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ruitoh
ruitoh

こんにちは。名古屋ひとり旅から帰ってきた「るいとー」です。

今回は名古屋ひとり旅へ持って行った荷物やカバンの中身を紹介します。

今回の旅では、ドーミーインでのホテルステイを満喫することがメインの目的でしたが、グルメや観光も程よく楽しめる、充実したひとり旅となりました。

この記事で、一人旅の基本アイテムや実際に「持って行ってよかった」と感じたアイテムをまとめて紹介します。ひとり旅の準備にぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

一人旅の基本アイテム

まずは旅先関係なく持っていきたい、一人旅の基本アイテムをまとめて紹介します。

必須アイテム

  • 現金
  • クレジットカード(キャッシュカード)
  • 身分証明書
  • スマートフォン
  • 充電器・ケーブル
  • モバイルバッテリー
  • 着替え一式
  • 眼鏡・コンタクト
  • 化粧品・洗面用品
  • 常備薬
  • 航空券等のチケット

どれも一人旅ではかかせない必須アイテムばかり。どれか一つでも忘れてしまうと引き返す必要が出るくらい旅に影響があります。

行き先次第で航空券等のチケットが必要になるので、事前に予約したものがあれば必ず持っていくようにしましょう。

言い換えれば、これらのアイテムさえ持っていれば、一人旅でも大きな問題なく過ごすことができます。そのため、最低限の必須アイテムだけでも繰り返し確認しておきたいです。

できれば持っていきたい便利なアイテム

  • 予備のスマートフォン
  • エコバッグ
  • 折りたたみ傘
  • 除菌シート
  • ハンカチ・ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • 日焼け止め
  • サングラス
  • 絆創膏
  • 消毒液
  • 虫よけ対策グッズ

最悪、現地で調達することも可能ですが、できれば事前に持っていきたい便利なアイテムばかりです。旅先での時間や手間を減らすためにも、事前に準備しておくと安心。

特に一人旅では通信環境の確保がとても重要。万が一スマートフォンが故障・紛失した場合に備えて、古いスマートフォンを予備として持っていくのがおすすめ。トラブル時でも安心して対応できます。

【旅行の持ち物】1泊2日 名古屋ひとり旅の荷物一覧

名古屋ひとり旅に持っていった荷物は全部でこんな感じです。

今回も神戸ひとり旅の持ち物と同様に、全ての荷物を詰め込むメインのバックパックと、街歩き用のショルダーバッグを持っていきました。

現地では、まず最初にバックパックをホテルに預け、観光中はショルダーバッグをメインに使用しました。

ショルダーバッグ内には、メインと予備のスマホ、貴重品類も一緒にまとめています。

1泊2日の旅ということもあり、荷物はできるだけコンパクトにまとめ、身軽に移動できるよう工夫しています。

着替えは少量だったため圧縮袋は使わず、ビニール袋を活用して、収納式のトートバッグ「NANOBAG」にまとめて収納しています。

カバンやポーチなどの収納グッズ

それではここから、ひとり旅1泊2日のカバンの中身を順に紹介していきます。まずはメインのバックパックや収納グッズについて。

メインのバッグパック│Aer Flight Pack2

今回の名古屋ひとり旅で使用したバッグパックは「Aer Flight Pack2

かれこれ5年ほど使用しているカバンで、コンパクトな見た目ながら16インチのノートPCが収納可能です。

それでいて3WAYで使用できる機能性もあり、シーンに応じた幅広い使い方ができる点が魅力。ただ、旅行用にはやや収納力が物足りなく感じました。

しかし今では、収納力も改善され、より多機能化された新モデルのAer Flight Pack3が発売されているので、Aerのバッグパックが気になる方はチェックしてみてください。

質感や細部のクオリティがとても高いので、高品質なバッグパックをお探しの方に特におすすめです。

あわせて読みたい
【5年使用レビュー】Aer Flight Pack2は3WAYで万能だけど旅行時にはやや不安なバッグパック
【5年使用レビュー】Aer Flight Pack2は3WAYで万能だけど旅行時にはやや不安なバッグパック

ショルダーバッグ│グレゴリー トランスファーショルダーL

街歩き用のショルダーバッグには「グレゴリー トランスファーショルダーL」を使用しました。

前回の旅行で使用感が良かったので、今回の旅行でもショルダーバッグとして採用。

容量4Lが絶妙なサイズ感で、500mLのペットボトルが横向きに収納できる点がうれしいポイント。

カメラバッグとしても日常用のバッグとしても便利に活用できるので、ショルダーバッグ選びに悩んでいる方は是非チェックしてみてください。

別モデルとしてナイロンタイプもあるので、カジュアルに使いたい場合にもおすすめです。

あわせて読みたい
【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ
【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ

NANOBAG

衣類の持ち運びには収納式の「NANOBAG」を活用。

NANOBAGは、たった20g~30gという軽さでありながら、最大30kgの荷物をしっかりと支える丈夫さが魅力。

使わないときはコンパクトにまとまるので、ショルダーバッグに入れて持ち歩きやすい。

日常はもちろん旅行でも1つは持っておくと便利です。

マンハッタンポーテージのNylon Clutchポーチ

ガジェットポーチとして使用したのは、マンハッタンポーテージの「Nylon Clutchポーチ

本体重量約40gと軽量で持ち運びに最適で、普段使いから旅行用のポーチまで幅広く活躍しています。

デザイン性のある赤いロゴはバックの中でも視認性が良いというメリットも。

本体に自立性があるので、中のモノを取り出しやく、意外とマチが広がるので見た目以上に収納力も高いです。

あわせて読みたい
【レビュー】マンハッタンポーテージのNylon Clutchポーチ│軽量で持ち運びに最適。普段使いや旅行用、ガジェットポーチとしてもおすすめ
【レビュー】マンハッタンポーテージのNylon Clutchポーチ│軽量で持ち運びに最適。普段使いや旅行用、ガジェットポーチとしてもおすすめ

無印良品 ポリエステルダブルファスナーケースS

日常でも化粧品ポーチとして常に持ち歩いている、無印良品の「ポリエステルダブルファスナーケースS

目薬やリップクリームなど、ちょっとしたアイテムを収納するのに便利なケースです。

コンパクトなサイズ感ながらダブルポケット式なので、種類に応じてポケットを使い分けることができてとても便利。

あわせて読みたい
【超便利】無印ダブルファスナーケースSの使い方|旅行&日常で大活躍
【超便利】無印ダブルファスナーケースSの使い方|旅行&日常で大活躍

無印良品 ポリエステルダブルファスナーケースM

バックパック内の整理アイテムと活用した、同じく無印良品の「ポリエステルダブルファスナーケースM

こちらはハンカチやポケットティッシュ、マスクなどの日用品を収納する化粧ポーチとして活躍。

Sサイズのケースでは入らないアイテムをこちらのケースにまとめています。

また、個人的に気に入っているのがお札を横向きに収納可能なこと。

私はお札を折り曲げて使用するのが苦手なので、横向きでそのまま収納できる点も便利に感じています。

ポケットが二つ付いているおかげで、内側には日本円、メッシュポケットには現地のお金を収納することで、海外旅行用の財布としても活用可能です。

予備のスマホも、日本円と一緒に内側のポケットに収納することで、貴重品をまとめて管理することもできます。

実際に今度予定している海外旅行でも、こちらのケースを財布として活用する予定なので、海外旅行の持ち物編として、実際の使用感を今後のブログでまとめたいと思います。

財布として使うために、追加で無印良品のポリエステルカードケースを購入し、付属のストラップをケースに装着し、カードケースと小銭ケースとして活用。

こちらのケースもポケットが二つ付いているのが魅力。ダブルポケット式は本当に便利。

あわせて読みたい
【無印良品】ダブルファスナーケースMの使い方レビュー|ガジェット・小物整理に最適
【無印良品】ダブルファスナーケースMの使い方レビュー|ガジェット・小物整理に最適

無印良品 吊るして使える着脱ポーチ付ケース

化粧水やコンタクトなど、化粧品用ポーチとして使用している「無印良品 吊るして使える着脱ポーチ付ケース

吊るして使えるので、ホテルの洗面スペースに掛けておけば、いつでも必要な物をすぐに取り出すことができます。

これに変わる便利な化粧ポーチが見つからないので、ずっと愛用しています。

とりあえずこのポーチさえ持っておけば、化粧品周りは大丈夫なように色々と詰め込んでいます。

旅行に便利なガジェットアイテム

次は旅行で使用している充電器などのガジェットアイテムを紹介します。

iPadpro 11インチ セルラーモデル

今回はホテルステイを楽しむことを目的にしていたので、動画視聴用の端末としてiPadは必須でした。

また、隙間時間にブログ執筆や画像編集をしたり、現地の情報を地図で確認する際にも活用。

購入したモデルはストレージが256Gあるので、動画や写真データのバックアップ先としても便利でした。

使用しているのはセルラーモデルなので、別途iPad用に回線を契約しています。使用しているのは基本料無料のPovo2.0。

旅行時には24時間データ使い放題トッピングを利用することで、データ容量を気にすることなく快適な通信環境を手に入れることができます。

セルラーモデルはiPadに必須ではありませんが、あるととても便利なのでおすすめ。少なくとも、外に持ち出す機会が多くなりそうなiPad miniを購入するなら、ぜひ積極的に活用していきたいところです。

Sakya スマホスタンド

持ち運びに便利な「Sakya スマホスタンド」をiPhoneやiPadと一緒に使用しました。

重量は約100gと、とても軽量で折りたたみも可能、専用のポーチも付属するのが嬉しいポイント。

あわせて読みたい
【旅先・外出先で活躍】Sakyaスマホスタンドをレビュー|シンプルなデザインと携帯性が魅力
【旅先・外出先で活躍】Sakyaスマホスタンドをレビュー|シンプルなデザインと携帯性が魅力

Apple Magic Keyboard – 日本語(JIS) ​​​​​​​

iPadと接続して使うキーボードはApple純正の「Magic Keyboard

Apple純正のキーボードは薄型でタイピングの疲労が少なく、持ち運びもしやすいのでとても気に入っています。

ほかにも持ち運び用のキーボードはいくつか試しましたが、結局Apple純正のMagic Keyboardに落ち着いています。

Magic Keyboardの持ち運びには、サードパーティ製のケースを合わせて使用しています。

安価ながら、本革のような質感と高級感があり、キーボードパッドとしても使えるのでとても便利です。

Apple純正20W充電器とUSB-Cケーブル

持ち歩き用の充電器としてApple純正の「20W充電器とUSB-Cケーブル」を活用。

充電の安定性と安全性を重視し、外出時に常に携帯する充電器としては最適。

質感はさすが純正という印象で、発熱も少なく充電速度も高速です。

ポートが1つだけのシンプルな構成なので、旅行用のメインの充電器としては不安ですが、サブの充電器や持ち歩き専用の充電器として便利です。

あわせて読みたい
【純正の安心感】Apple純正20W充電器とUSB-Cケーブルを購入した理由と感想
【純正の安心感】Apple純正20W充電器とUSB-Cケーブルを購入した理由と感想

Anker PowerCore 10000 PD Redux

モバイルバッテリーはAnkerの「PowerCore 10000 PD Redux」を使用。

日常用途であれば5000mAhが使いやすい容量ですが、旅行用であれば余裕のある10000mAhがおすすめ。

なめらかなマット素材で持ちやすく、電池残量を確認できるLEDライトも搭載されているので使いやすいです。

あわせて読みたい
【レビュー】Anker PowerCore 10000 PD Redux│一日使用に最適なサイズ感のPD対応モバイルバッテリー
【レビュー】Anker PowerCore 10000 PD Redux│一日使用に最適なサイズ感のPD対応モバイルバッテリー

Anker PowerCore III Fusion 5000

充電器と予備のモバイルバッテリーとしてAnkerの「PowerCore III Fusion 5000」を使用。

1台で2役のハイブリット設計で、モバイルバッテリーとPD対応のUSB急速充電器として使用できます。

現在は10000mAhモデルが販売されているので、気になる方はこちらをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【レビュー】Anker PowerCore III Fusion 5000│モバイルバッテリー搭載の充電器、日常&旅行で大活躍
【レビュー】Anker PowerCore III Fusion 5000│モバイルバッテリー搭載の充電器、日常&旅行で大活躍

Anker USB-C 充電ケーブル

充電ケーブルは主にAnkerのUSB-Cケーブルを使用しています。

旅行でも便利な取り回しのしやすいモデルや、高出力対応の汎用性の高いモデルまで幅広く用意されているので、自分に最適なケーブルを選択することができます。

AnkerのUSB-Cケーブルについてはこちらの記事で詳しくまとめています。

あわせて読みたい
【おすすめ10選】AnkerのUSB-C充電ケーブル│用途別に厳選したタイプCケーブルを紹介
【おすすめ10選】AnkerのUSB-C充電ケーブル│用途別に厳選したタイプCケーブルを紹介

DJI pocket2

旅行中のメインの撮影機材には「DJI Pocket2」を使用しています。

現在では新モデルのOsmo Pocket3が販売されていますが、DJI Pocket2でも十分綺麗な映像を記録することが可能です。

3に比べて2の方がサイズもコンパクトなので、より手軽に撮りたい方におすすめ。

値段も3に比べて半額ほどで入手できるので、コスパの高さも魅力な1台。

Anker USB-C 2-in-1 SDカードリーダー

撮影したデータは「Anker USB-C 2-in-1 SDカードリーダー」を使用してデータを取り込みました。

iPadやiPhoneのUSB-C端子に直接接続し、しっかりと認識してくれています。

あわせて読みたい
【レビュー】Anker USB-C 2-in-1SDカードリーダー│ミニマル設計でiPhoneにも最適
【レビュー】Anker USB-C 2-in-1SDカードリーダー│ミニマル設計でiPhoneにも最適

Clipa バッグハンガー

バッグハンガーとして今回も「Clipa 」を活用。

耐荷重15kgでとても頑丈。ノートパソコンを入れたバックパックなどでも使用できるので、荷物が重くなりがちな旅行で特に活躍してくれます。

今回はショルダーバッグに付けて利用し、カフェを利用する際に役立ちました。

ダイヤル式 ワイヤーロック

今回使用しているメインのバッグパック「Aer Flight Pack2」には、ファスナー部分をワイヤーロックで固定できる機能が備わっているので、ホテルへ荷物を預ける際にダイヤル式のワイヤーロックを使用しました。

日本国内であればそこまで心配はいらないかもしれませんが、最低限なにかしら対策はしておきたいところです。

ファッショアイテムや小物等

便利なファッションアイテムや小物について紹介します。

腕時計 G-SHOCK GMW-B5000

日常的に愛用しているG-SHOCKの腕時計「GMW-B5000」は旅行でも大活躍。

ソーラー駆動式なので充電の手間がかからずとても快適。

でもさすがに4年ほど毎日のように使用してきたこともあり、ソーラー充電に不具合を感じ始めました。

そこで今回の名古屋ひとり旅の途中に、G-SHOCK STORE NAGOYAに立ち寄って電池交換を依頼してみましたが、作業は約1時間ほどで完了し、ソーラー充電も問題なく快適に使えるようになりました。

対応も親切で、気軽に相談できる実店舗があるというのは大きな安心感に感じます。

これからもG-SHOCKを大切に愛用していきたい。

【電池交換】G-SHOCK STORE NAGOYAで電波ソーラー腕時計GMW-B5000-1JFの電池交換を依頼してみた
【電池交換】G-SHOCK STORE NAGOYAで電波ソーラー腕時計GMW-B5000-1JFの電池交換を依頼してみた
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる

strapper 2WAYスムースストラップ

今回はスマホを首からぶら下げたり、肩かけできるようにstrapperのスマホ用ストラップを活用しました。

事前にストラップホルダーは購入してiPhoneに装着していたので、フックを掛けるだけで簡単に使用できました。

専用のストラップホルダーが必要にはなりますが、ストラップホールのないケースにも使用することが可能になるので、個人的には大きなメリットに感じています。

海外旅行では、スマホの盗難や紛失といったリスクもあるため、防犯対策が欠かせません。

今回ストラップを実際に使ってみたところ、使い勝手がとても良かったので、今後の海外旅行でも積極的に活用していきたいと思います。

【スマホストラップ】strapperの2WAYスムースストラップ|旅行や外出で活躍!首掛け&斜めがけ対応
【スマホストラップ】strapperの2WAYスムースストラップ|旅行や外出で活躍!首掛け&斜めがけ対応
【strapperストラッパーチタニウム】チタン製スマホ用ストラップホルダーをレビュー│快適に使える新しい形
【strapperストラッパーチタニウム】チタン製スマホ用ストラップホルダーをレビュー│快適に使える新しい形

ユニクロ ポケッタブルUVカットパーカー

紫外線や小雨対策に便利なアイテム。

少し肌寒く感じたときなどにも活用できるので、気温差を感じやすい旅先には持っていきたいアイテムです。

無印良品 晴雨兼用 折りたたみ傘

雨だけでなく日光対策でも使用できるので、折りたたみ傘も必須のアイテム。

前回は軽量化を考えて小さいタイプを使用していましたが、使用感がよくなかったので、新たに無印良品の60cmタイプの折りたたみ傘を購入して持っていきました。

当日は雨が降らなかったので出番はありませんでしたが、重く感じることもなかったので、現状は満足しています。

パリミキのメガネケース

視力がよろしくないので、メガネは必須アイテム。同時に持ち運ぶためのケースも必要ですが、私はパリミキのメガネケースが軽量でちょうどよいサイズ感なので気に入って使用しています。

眼鏡購入時などにもらえるケースなので購入できるものではありませんが、実際の持ち物として一応紹介しておきます。

メガネケースは意外とかさばるアイテムなので、なるべくコンパクトで軽量なものを選びたいです。

またよさそうなケースを見つけたら紹介したいと思います。

あわせて読みたい
【パリミキのメガネケース】コンパクトでシンプルなケースがもらえるのでおすすめ
【パリミキのメガネケース】コンパクトでシンプルなケースがもらえるのでおすすめ

【旅行の持ち物】1泊2日 名古屋ひとり旅の荷物まとめ

今回の名古屋ひとり旅では、荷物を最小限に抑えつつも、快適に過ごせるアイテムを厳選しました。

一人旅の基本アイテムはしっかりと抑えつつ、その時々に応じて荷物を選択していくのも旅の楽しみの1つ。持っていくアイテムにもこだわりを持ち、少しでも旅の気分を盛り上げていきたいところ。

今回の旅行では撮影周りのアイテムを改善したくなったので、また気に入ったアイテムがあれば紹介したいと思います。

これから1泊2日の旅行を計画している方にとって、少しでも荷造りの参考になれば嬉しいです。

次回は海外旅行におけるひとり旅の持ち物についてまとめる予定です。

そちらも是非お楽しみに!

あわせて読みたい
【名古屋一人旅】1泊2日でホテル×グルメを満喫!ひとり旅のリアルな過ごし方を紹介
【名古屋一人旅】1泊2日でホテル×グルメを満喫!ひとり旅のリアルな過ごし方を紹介
あわせて読みたい
【旅行の持ち物】神戸1泊2日ひとり旅の荷物(カバンの中身)を紹介
【旅行の持ち物】神戸1泊2日ひとり旅の荷物(カバンの中身)を紹介

使用しているアイテムのレビュー記事一覧

【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ
【旅行用のショルダーバッグ】グレゴリー トランスファーショルダーLをレビュー│容量4Lが最適なバランス。日常使いやカメラバッグにもおすすめ
【レビュー】マンハッタンポーテージのNylon Clutchポーチ│軽量で持ち運びに最適。普段使いや旅行用、ガジェットポーチとしてもおすすめ
【レビュー】マンハッタンポーテージのNylon Clutchポーチ│軽量で持ち運びに最適。普段使いや旅行用、ガジェットポーチとしてもおすすめ
【超便利】無印ダブルファスナーケースSの使い方|旅行&日常で大活躍
【超便利】無印ダブルファスナーケースSの使い方|旅行&日常で大活躍
【無印良品】ダブルファスナーケースMの使い方レビュー|ガジェット・小物整理に最適
【無印良品】ダブルファスナーケースMの使い方レビュー|ガジェット・小物整理に最適
【旅先・外出先で活躍】Sakyaスマホスタンドをレビュー|シンプルなデザインと携帯性が魅力
【旅先・外出先で活躍】Sakyaスマホスタンドをレビュー|シンプルなデザインと携帯性が魅力
【純正の安心感】Apple純正20W充電器とUSB-Cケーブルを購入した理由と感想
【純正の安心感】Apple純正20W充電器とUSB-Cケーブルを購入した理由と感想
【レビュー】Anker PowerCore 10000 PD Redux│一日使用に最適なサイズ感のPD対応モバイルバッテリー
【レビュー】Anker PowerCore 10000 PD Redux│一日使用に最適なサイズ感のPD対応モバイルバッテリー
【レビュー】Anker PowerCore III Fusion 5000│モバイルバッテリー搭載の充電器、日常&旅行で大活躍
【レビュー】Anker PowerCore III Fusion 5000│モバイルバッテリー搭載の充電器、日常&旅行で大活躍
【レビュー】Anker USB-C 2-in-1SDカードリーダー│ミニマル設計でiPhoneにも最適
【レビュー】Anker USB-C 2-in-1SDカードリーダー│ミニマル設計でiPhoneにも最適
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
【パリミキのメガネケース】コンパクトでシンプルなケースがもらえるのでおすすめ
【パリミキのメガネケース】コンパクトでシンプルなケースがもらえるのでおすすめ
【strapperストラッパーチタニウム】チタン製スマホ用ストラップホルダーをレビュー│快適に使える新しい形
【strapperストラッパーチタニウム】チタン製スマホ用ストラップホルダーをレビュー│快適に使える新しい形

あわせて読みたい名古屋ひとり旅の記事一覧

あわせて読みたい
【名古屋一人旅】1泊2日でホテル×グルメを満喫!ひとり旅のリアルな過ごし方を紹介
【名古屋一人旅】1泊2日でホテル×グルメを満喫!ひとり旅のリアルな過ごし方を紹介
【名古屋ひとり旅】ドーミーインPREMIUM名古屋栄でホテル泊を満喫!食事や観光におすすめの周辺スポットも紹介!
【名古屋ひとり旅】ドーミーインPREMIUM名古屋栄でホテル泊を満喫!食事や観光におすすめの周辺スポットも紹介!
【名古屋でモーニング】コンパル大須本店|絶品エビフライサンドと香り高いアイスコーヒー
【名古屋でモーニング】コンパル大須本店|絶品エビフライサンドと香り高いアイスコーヒー
【名古屋】ハーブス栄本店でランチサービスを堪能│サラダ・パスタ・紅茶・ケーキのフルコース
【名古屋】ハーブス栄本店でランチサービスを堪能│サラダ・パスタ・紅茶・ケーキのフルコース
【名古屋グルメ】老舗の味!矢場とん ラシック店で名物みそかつを堪能してきた!
【名古屋グルメ】老舗の味!矢場とん ラシック店で名物みそかつを堪能してきた!
名古屋の和カフェ「おかげ庵」栄広小路店でくつろぐ午後│コメダ流・抹茶フロート体験
名古屋の和カフェ「おかげ庵」栄広小路店でくつろぐ午後│コメダ流・抹茶フロート体験
【電池交換】G-SHOCK STORE NAGOYAで電波ソーラー腕時計GMW-B5000-1JFの電池交換を依頼してみた
【電池交換】G-SHOCK STORE NAGOYAで電波ソーラー腕時計GMW-B5000-1JFの電池交換を依頼してみた
スポンサーリンク
ABOUT ME
ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
ルイデントを運営している人。自分が使ってよかったガジェットや、暮らしに役立つ便利な情報を発信。趣味は雑貨集め、動画と音楽、ひとり旅。MLBシーズン中はドジャース観戦記もゆるく書いています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめ記事

SEARCH

記事を検索する

記事URLをコピーしました