一人暮らしに最適なおすすめプロジェクター15選

一人暮らしで映画やゲームを楽しみたいけど、テレビは大きすぎて置き場所に困る。かといってスマホやタブレットの画面では迫力が足りない。
こんなときにおすすめなのが、家庭用プロジェクターです。
私自身も実際にテレビの代わりとして使っていますが、狭い部屋でも手軽に大画面で動画を楽しめるので、まるで自宅が小さな映画館のようになりました。
この記事では、日頃プロジェクター使っている実体験をもとに、一人暮らしに最適なおすすめプロジェクター15台を厳選して紹介します。
ひとり暮らしのプロジェクター選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
一人暮らしにプロジェクターがおすすめな理由

一人暮らしで動画や映画を楽しむなら、プロジェクターがおすすめ。
理由はシンプルで、狭い部屋でも大画面が楽しめて、使わないときは片付けて部屋を広く使えるから。自宅が一瞬で映画館になる感覚は、プロジェクターならではの大きな魅力です。
さらにコンパクトなモデルなら、天井に投影してベッドから映画を見たり、外に持ち運んでアウトドアシアターを楽しむことも可能。
最近の家庭用プロジェクターは高画質・高音質で、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスを直接再生できるモデルも多く、一人暮らしの娯楽環境が一気に充実します。
テレビの代わりとして使える?

動画配信サービス中心の生活なら、プロジェクターはテレビの代わりとして十分使えます。
最近のプロジェクターは高画質・高音質で、Netflix・Tver・Huluなど主要な配信サービスにも対応しており、テレビなしでも見たい番組が手軽に楽しめます。
実際に私は60インチのテレビを手放し、現在はプロジェクターをメインに活用。
プロジェクターは設置や配線がシンプルなので、引っ越しや模様替えのときもとっても快適です。
プロジェクターにはTVチューナーが内蔵されていないため、地上波をリアルタイムで見たい方には不向きですが、私のように配信サービスで完結する人にとっては必要十分。
むしろ「好きな場所に持ち運べる」「壁さえあればどこでも大画面」という自由度の高さは、テレビでは得られない大きな魅力です。
昼間の明るい時間帯は見えづらさを感じることもありますが、遮光カーテンを使うか夜に視聴することでほぼ解決。
最近は輝度の高いモデルも多く登場しており、そういったモデルを選ぶことでカーテンを開けた明るい環境下でも、壁に投影して視聴することができます。
そのため、テレビ番組にこだわらないなら、プロジェクターをテレビの代わりとして使うのがおすすめです。(別売りのTVチューナーをつなげば、地上波放送を楽しめるモデルもあります。)
一人暮らし向けおすすめプロジェクター15選
それではここから、一人暮らしにぴったりのおすすめプロジェクター15選を紹介していきます。
自分のライフスタイルや部屋の環境に合った、気になるモデルをチェックしてみてください。
Anker Nebula Capsule 3 Laser

片手で持てる500ml缶ほどのコンパクトサイズながら、フルHD解像度とレーザー光源で明るくクリアな映像を楽しめるモバイルプロジェクター。
最大120インチの大画面に対応し、バッテリー内蔵で約2.5時間の連続再生が可能です。
Google TVを搭載しており、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスもこれ1台で視聴できます。
一人暮らしのワンルームでも置き場所に困らず、映画館気分を手軽に味わえるのが魅力。
さらに、別売りのTVチューナーを使用することで地上波もリモコンひとつで視聴できます。
- 商品名:Nebula Capsule 3 Laser
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:120インチ
- 最大輝度:300 ANSIルーメン
Anker Nebula Capsule Air

コンパクトで持ち運びやすい、手のひらサイズのモバイルプロジェクター。
Google TVを搭載しているので、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスを単体で再生可能。最大100インチまで投影できるため、一人暮らしの小さな部屋でも迫力のある映像体験が得られます。
エントリーモデルとして、手軽にプロジェクターを使いたい入門者の方におすすめです。
- 商品名:Nebula Capsule Air
- 最大解像度:1280 x 720
- 最大投影サイズ:100インチ
- 最大輝度:150 ANSIルーメン
XGIMI MoGo 3 Pro
スタンド一体型で利便性の高いポータブルプロジェクター。
自宅はもちろん、旅行やアウトドアでも手軽に持ち運んで使えます。
プロジェクター本体を上にスライドするとスピーカーライトモードが起動し、間接照明としても活躍。
Netflix公式ライセンス取得のGoogleTVを搭載しており、450ISOルーメンの輝度と1080pの解像度で、細部まで美しい色彩を最大120インチの大画面で楽しめます。
- 商品名:MoGo 3 Pro
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:120インチ
- 最大輝度:450 ISOルーメン
XGIMI Elfin Flip Pro
オールインワンスタンド型で、コンパクトかつスリムなデザインが魅力のプロジェクター。
柔軟な視野角により天井投影も可能で、スタンドを折りたたむとレンズをほこりや傷から守れます。
厚さわずか64mmのスタイリッシュな本体は、本棚にもすっきり収納でき、持ち運びも簡単。内蔵のデュアル3Wスピーカーにより、力強い音と美しい映像を一緒に楽しめるのも大きな魅力です。
- 商品名:Elfin Flip Pro
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:150インチ
- 最大輝度:400 ISOルーメン
XGIMI HORIZON S Pro
時間や空間に制限されない1800ISOルーメンの明るさで、大画面を常に鮮明で明るい状態に保てるスタンド一体型モデル。
壁色適応機能を搭載しており、投影される映像の色温度を壁面に合わせて自動調整。作り物感のない、リアルな色彩を体感できます。
どんなインテリアにも自然に馴染む優しいデザインと色合いも魅力。
昼間など明るい環境での視聴を検討している場合は、3100 ISOルーメンの高輝度に対応したS Maxモデルもおすすめです。
- 商品名:HORIZON S Pro
- 最大解像度:4K
- 最大投影サイズ:200インチ
- 最大輝度:1800 ISOルーメン
XGIMI HORIZON Pro 4K
日本最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP 2022 部門賞」を受賞した、XGIMIの4Kプロジェクター。
「自宅に映画館を作りたい」という創業時の想いが詰まったモデルで、最大200インチの大画面で迫力の4K映像を楽しめます。
HORIZON Pro専用に開発されたHarman/Kardon社のスピーカーにより、臨場感あふれる音声を体感可能。
多くのプロジェクターで必要な面倒な画面調整も不要で、リモコン操作ひとつで数秒以内に最適な画面サイズと映像設定が自動調整されます。
- 商品名:HORIZON Pro 4K
- 最大解像度:4K
- 最大投影サイズ:200インチ
- 最大輝度:1500 ISOルーメン
Aladdin X2 Plus

さらに進化した、天井照明型プロジェクター。
天井の引掛シーリングがあれば誰でも簡単に取り付け可能で、購入当日からすぐに大画面の映像を楽しめます。
調光・調色は10,000通りに対応しており、自宅のインテリアに合わせてお気に入りの4色をカスタマイズ可能。
別売りのTVチューナーを使えばテレビ番組の視聴にも対応します。
- 商品名:X2 Plus
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:120インチ
- 最大輝度:900 ANSIルーメン
Aladdin Marca
壁からわずか24cmの距離で、最大100インチの大画面を投影できる超短焦点プロジェクター。
スタイリッシュなデザインとナチュラルな素材感で、どんなインテリアにも自然に馴染むのが魅力です。
別売りのチューナーを使えば、テレビ感覚での利用も可能。さらに、壁色自動調整機能や凹凸自動補正など、壁投影を考えた便利な機能も充実しています。
- 商品名:Marca
- 最大解像度:フルHD
- 推奨投影サイズ:80~120インチ
- 最大輝度:1000 ANSIルーメン
Aladdin Marca Max

4K解像度と2500 ANSIルーメンの高輝度に対応した超短焦点プロジェクター。
IMAX Enhanced認証を取得しており、圧倒的な高画質で臨場感あふれる映像を楽しめます。
明るさが高いため、日中や自然光の入る部屋でも色彩豊かでシャープな映像体験が可能。
面倒な設定も自動で行われ、スマートで簡単に操作できるのも魅力です。
- 商品名:Marca Max
- 最大解像度:4K
- 推奨投影サイズ:90~150インチ
- 最大輝度:2500 ANSIルーメン
BenQ GV50
BenQの天井モバイルプロジェクターがアップグレードして新登場。
台形補正に加え、横方向・回転補正や自動障害物回避機能を搭載しています。
Netflix対応のGoogle TVも内蔵しており、動画配信サービスをそのまま再生可能。
専用台座で135度の角度調整ができ、壁や天井など自由な場所に投影して寝ころびながら映画や動画を楽しむことができます。
スマホデトックスにも最適で、一人暮らしの部屋でも手軽に大画面を楽しめるモバイルプロジェクターです。
- 商品名:GV50
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:120インチ
- 最大輝度:500 ANSIルーメン
BenQ GP520
自動シネマモードと複数の自動調整機能を搭載した4Kプロジェクター。
環境光センサーが周囲の明るさを感知して輝度を自動調整するため、昼間でも鮮明な映像を楽しめます。
Netflix対応のGoogleTVを搭載しており、動画配信サービスもそのまま視聴可能。
Dolby Audio対応の12W×2スピーカー内蔵で、臨場感あふれるサウンドも体感できます。
- 商品名:GP520
- 最大解像度:4K
- 最大投影サイズ:180インチ
- 最大輝度:2600 ANSIルーメン
BenQ X3100i
ゲーム向け機能を強化したハイエンドゲーミングプロジェクター。
ゲームモードでは最速4.2msの応答速度で遅延を感じさせず、ゲームを快適に楽しめます。
Netflix対応のAndroid TVも搭載しており、ゲームだけでなく映画や動画視聴にも最適です。
4色LED光源を採用し、映画向けDCI-P3色域を100%カバー。3300 ANSIルーメンの明るさで圧倒的な映像美を実現します。
ゲームも動画も高画質で楽しみたい、一人暮らしを快適にするハイスペックモデルです。
- 商品名:X3100i
- 最大解像度:4K
- 最大投影サイズ:100インチ
- 最大輝度:3300 ANSIルーメン
EPSON dreamio EF-22
簡単操作で設置に悩まない、日本メーカーの高品質プロジェクター。
自動で映像の歪みやフォーカスを補正するため、複雑な操作は不要。好きな場所に置くだけで設置完了です。
エプソン独自の3LCD技術と先進のレーザー光源により、明るく鮮明で色再現性の高い映像を実現。フット付きで角度調整も簡単なため、ワンタッチで天井への投影も可能となっています。
- 商品名:dreamio EF-22
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:150インチ
- 最大輝度:1,000ルーメン
JMGO N1S
プロジェクター専門の老舗ブランドJMGOが手がける、3色(RGB)レーザー光源搭載の本格ホームプロジェクター。
赤・緑・青の光を高純度でビーム状に放出することで、圧倒的な色鮮やかさと明るさを実現しています。
次世代技術を搭載しながらもコンパクトで扱いやすいサイズに収められており、部屋でも設置しやすいのが魅力。
さらに、上下に無段階回転可能なジンバルスタンド内蔵で、取り出して電源を入れるだけですぐに理想の映像を楽しめます。
ホワイトカラーのスタイリッシュなデザインも特徴で、より画質にこだわりたい場合は4Kモデルも選択可能です。
- 商品名:N1S
- 最大解像度:フルHD
- 最大投影サイズ:180インチ
- 最大輝度:850 ISOルーメン
JMGO N1S Ultimate 4K
老舗ブランドJMGOのハイスペック4Kモデル。
レーザーモジュールには、アカデミー科学技術賞2024を受賞した日亜化学工業製「QuaLas RGB」を採用し、圧倒的な色鮮やかさと明るさを実現。
3300 ISOルーメンの高輝度で、昼間でも環境を問わず快適な視聴が可能。上下に135°回転できるため、真上への投影も自由自在です。
さらに、2年間の開発期間を経て誕生したプロレベルの最高級スピーカーを搭載し、迫力ある映像体験を提供します。
高画質・高音質で、部屋の環境を選ばず一人暮らしでも映画館のような映像体験を楽しみたい方に最適なモデルです。
- 商品名:N1S Ultimate 4K
- 最大解像度:4K
- 最大投影サイズ:180インチ
- 最大輝度:3300 ISOルーメン
まとめ|プロジェクターを使って一人暮らしを快適に楽しもう!

一人暮らしに最適なおすすめの15モデルを紹介しました。
数あるモデルの中から厳選してピックアップしているので、気になるモデルも見つかったのではないでしょうか。
私自身、テレビをプロジェクターに買い替えてからライフスタイルが大きく変化し、より快適でストレスの少ない環境になったと実感しています。
コンパクトで持ち運びやすく、天井や壁に自由に投影できるので、部屋のレイアウトを気にせず大画面を楽しめるのもプロジェクターの大きな魅力です。
ぜひ今回紹介したモデルを参考に、自分の部屋やライフスタイルに合ったプロジェクターをチェックしてみてください。