【神戸ひとり旅】1泊2日モデルコース!観光・グルメ・カフェ巡りを満喫

こんにちは。るいとーです。
先日神戸へ1泊2日のひとり旅に行ってきました。
あらかじめ神戸について色々とチェックしていたおかげで、名所やグルメも一通り巡ることができ、満足度の高い旅にすることができました。
今回はこれから神戸でひとり旅を予定されている方のために、1泊2日で巡るモデルコースを紹介します。
神戸の定番観光スポットから、ひとりでも楽しめるグルメやカフェまで、無理なく回れるプランだと思います。
これから神戸に行く予定の方は、ぜひ参考にしてください!
【神戸ひとり旅】1泊2日のモデルコースについて

今回紹介するモデルコースは、観光・グルメ・カフェ巡りを満喫することがテーマになっています。
有馬温泉を含めた1泊2日の旅行プランは、移動による疲労や過密スケージュルになることを考慮して、今回は組み込んでおりません。有馬温泉をメインにプランを検討したい場合はご注意ください。ただ、別の温泉をプランに組み込んであるのでご安心を。
ひとりでゆったりと神戸を満喫しながら、しっかりと市内の温泉も楽しめるプランになっているので、あまり予定を詰め込みすぎたくない方には最適なモデルコースになっていると思います。
【1日目】神戸の中華街で食べ歩き&名所巡り、ホテルの温泉で疲れた体をリフレッシュ

それでは1日目スタート!
8:40 新神戸駅到着

当初の予定では9時30頃の到着を想定してましたが、予定より30分~1時間ほど早く出発できたので、少し早めに到着。
余裕を持って観光するためにも、9時30頃までには新神戸駅に到着したいです。
まずは地下鉄で移動します。
9:00 三宮駅到着

新神戸駅から地下鉄「西神・山手線」を利用して三宮駅へ移動しました。
ホテルへ向かう前に生田神社へ寄ることに。
三宮駅西口から出ると、すぐ近くの場所にあります。
–徒歩6分–
9:15 生田神社

- 住所:〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
- 営業時間:7時00分~17時00分
- アクセス:三宮駅西口より徒歩約3分
安全で楽しい旅にする祈願を兼ねて、まずは神戸へご挨拶。

参拝後はおみくじを300円で購入。
素敵な神社で圧巻でした。
–徒歩約13分–
10:00 宿泊ホテルへ荷物を預ける

- ホテル名称:天然温泉 浪漫湯 ドーミーイン神戸元町
- 住所:〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目5−1
- チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
- 開業年:2021年2月
- アクセス:「元町駅」から徒歩約4分
中華街からすぐの好立地で、食べ歩きをメインにするなら最適なホテルです。
ホテル到着後に荷物を預かっていただき、身軽になったので神戸観光の準備万端。
ですがその前に、旅のプランのおさらいも兼ねてカフェで休憩をとることに。
–徒歩約4分–
10:15 ブルーボトルコーヒー神戸

- 店舗名:ブルーボトルコーヒー神戸
- 住所:〒650-0039 兵庫県神戸市中央区前町1
- 営業時間:月-日 8:00-19:00
- アクセス:「元町駅」から徒歩約7分
事前にホテル近場のカフェはチェックしていたので、迷わず向かいました。
南京町の中華街から東へ進んだ通りに位置しています。
おしゃれな店内で素敵な空間。

ホットのカフェラテを注文。
想像より大きなマグカップで、キレイなラテアートも描かれていてびっくり。
美味しいカフェラテをいただきながら旅のプランを確認することができました。

–徒歩3分–
11:00 神戸旧居留地
街の雰囲気が一気に変わり、異国情緒漂うエリアに。

- 名称:旧神戸居留地十五番館
- 住所:〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町15
- アクセス:「神戸三宮駅」から徒歩約10分
旧神戸居留地十五番館は、唯一残る居留地時代の建物で、アメリカ領事館として使用されていたそうです。
–徒歩約14分–
11:30 神戸港震災メモリアルパーク

- 住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2
- 所在施設:メリケンパーク
- アクセス:「元町駅」から徒歩約10分
模型や映像、写真パネルを通じて、震災当時の状況や復興の力強さを体感することができます。

メリケンパークの東側岸壁に位置し、神戸港を散策しながら訪れるのに最適なロケーションです。
11:45 メリケンパーク

- 住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2−2
- 入場料:無料
- 営業時間:24時間営業
- アクセス:「元町駅」から徒歩約10分
神戸観光で必ず訪れたかった場所。メリケンパーク。

素晴らしい眺め。

あたり一面どこを見渡しても素敵な雰囲気で、とにかく感動。

BE KOBEモニュメントを撮影しました。
最初は宿泊も考えていた、オリエンタルホテルが後方に見えます。今回は中華街など南京町周辺の観光をメインにしたかったので、今回は諦めることに。
また行くことがあれば今度こそ泊まりたい!
12:15 神戸ポートタワー

- 住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町5−5
- 入場チケット:有
- 営業時間:9時00分~23時00分
- アクセス:「みなと元町駅」出口2から徒歩約5分
BE KOBE モニュメントを見学後、そのまま近くにある神戸ポートタワーへ。

現地でチケットを購入し、展望フロアへ進みました。

- 大人(高校生以上)
- 展望フロア+屋上デッキ:1,200円
- 展望フロア:1,000円
- 子供(小学生~中学生)
- 展望フロア+屋上デッキ 500円
- 展望フロア 400円
- 幼児(未就学児)
- 無料
差額僅かの200円で屋上デッキに行けるみたいなので、迷わず1,200円のチケットを購入。


屋上フロアは屋根がないので、神戸市内の雰囲気を肌で感じながら楽しめます。
–徒歩約13分–
13:00 南京町中華街で食べ歩き

- 住所:〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目3−18
- 営業時間:10時~20時頃
- アクセス:「元町駅」から徒歩約3分
今回の旅のメインイベントの1つ。南京町中華街で食べ歩き。
元祖豚饅頭 老祥記「豚饅頭」

一品目は元祖豚饅頭 老祥記の「豚饅頭」。価格は5個で600円。

出来立てで熱々なので、一口で食べるのは難しかったです。
でもかなり美味しくて、あっという間に完食してしまいました。
京鵬飯店「北京ダッグ」

老祥記すぐ側の京鵬飯店にて、人生初の「北京ダッグ」価格は500円。

北京ダッグは専用の受け取り口が隣りにありました。
食べやすい丁度よいサイズ感で嬉しい。こちらも美味しかった。
YUNYUN 「焼き小籠包」

南京東路に位置するYUNYUNにて「焼き小籠包」価格は3個で400円。

噛むと中から溢れ出す肉汁が、うまみと共に押し寄せてくる感覚。とても美味しかった。
「焼き」なので普通の小籠包に比べても食感が際立っていて、皮はモチモチしていました。
–徒歩約2分–
14:30 サンワフルーツショップ

- 住所:〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通2丁目2−10
- 定休日:水曜日
- 営業時間:11時~20時
- アクセス:「元町駅」から徒歩約2分
中華を食べた後にスッキリしたものを口にしたくなったので、ミックスジュースを求めて青果店へ。

一番リーズナブルなミックスジュースを注文。価格は220円。
(牛乳・バナナ・レモン・リンゴのミックス)

すっきりとしてとても美味しい。バナナの甘みとレモンのスッキリとした味わいが特徴的。
中華の後の一杯におすすめ。

–徒歩約2分–
15:00 ホテルチェックイン

ホテルのチェックイン時間になったのでホテルへ。
中華街すぐ側の立地でとても便利。

お部屋は一番下のグレードの「セミダブル・ルーム」を予約しましたが、ダブルベッドのお部屋が空いているからと無料でアップグレードしていただきました。

お部屋は広くはないですが、ひとりで泊まるには充分な広さです。
清潔感があってとても快適でした。

–徒歩約13分–
16:45 神戸クルーズ「ロイヤルプリンセス」乗船

- 名称:神戸ベイクルーズ【ロイヤルプリンセス】
- 住所:〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町7−1 かもめりあ
- 通常便:10:45 / 11:45 / 13:45 / 14:45 / 15:45 / 16:45
- 料金(税込)2025年4月1日からの料金改定後価格
- 大人:1,700円
- 中高生/シニア:1,500円
- 小人:800円
- アクセス:「みなと元町駅」から徒歩約10分
ホテルで少し休憩した後、神戸クルーズへ。
時間は16:45分の便で価格は1,600円。乗船時間は約40分。

360度神戸港を見渡せて、風も心地よくて最高。

クルーズに乗ることで確認できる「Welcome to KOBE」の文字。

神戸大橋を潜ります。


なんとも貴重な体験。
橋の下を往復してくれたので2回潜ることができました。

船内でゆったり休憩しながら楽しむこともできたので、休憩も兼ねた良い時間になりました。
–徒歩約7分–
17:30 神戸umie mosaic

- 名称:umie mosaic(モザイク)
- 住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目7−2
- アクセス:「JR神戸駅」から徒歩約5分
クルーズ船を後にしたら丁度お腹も空いてきたので、夕食へ向かいます。
夕食はご飯ものを食べたいと決めていたので、umie mosaic施設内のレストランへ。
18:00 夕食 しゃぽーるーじゅのオムライス

- 店舗名:カジュアルレストラン しゃぽーるーじゅ 神戸モザイク 2F店
- 住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−1 神戸ハーバーランドumie モザイク 2F
- 所在施設:umie mosaic(モザイク)2F
- 予算:1人あたり1,000円~2,000円
今回はオムライスを食べることに。

注文したのはお店2番人気の「スパイシーバターチキンカレーオムライス Sサイズ」
ドリンクセット220円を追加しました。価格は1,140円+220円=1,360円。
丁度よいピリ辛とても美味しかったです。ご飯物を食べたいならおすすめ。

19:00 食後のデザート「マッチャハウス」

- 店舗名:マッチャハウス 神戸ハーバーランドumie
- 住所:umie mosaic(モザイク) 2f, 1丁目-6-1 東川崎町 中央区 神戸市 兵庫県 650-0044
- 所在施設:umie mosaic(モザイク)2F
- 予算:1人あたり1,000円~2,000円
umie mosaicを散策していたら小腹がすいてきたので、食後のデザートをいただくことに。
旅行計画時から気になっていた「マッチャハウス 神戸ハーバーランドumie」へ入店。

注文したメニューは「宇治抹茶のティラミス」珈琲セット。価格は1,144円。
見た目が美しく、抹茶なのでそこまで甘みが強くなく食べやすかったです。
時間帯的にも店内が空いていたので、ゆっくりと味わいながらいただきました。

19:30 夜の神戸を散歩

umie mosaic(モザイク)から外に出ると、あたりはすっかり暗闇に。


夜で暗いはずですが、あたり一帯明るく照らされていて不思議な感覚。非日常を実感。
夜の神戸は一段と綺麗でした。
–徒歩約18分–
20:00 夜の中華街で夜食

昼間にあまり食べられなかったので、夜食でリベンジしにきました。

この時間帯になると、人気のお店はほとんど閉まっていて、どのお店で買えばいいのかわからない。
購入されている人がいたので、笑龍と書かれたお店で購入することにしました。

豚まんを注文。1個300円。
中華街の綺麗に照らされた風景を見ながら、ゆっくりといただきました。
21:00 ホテルで温泉を満喫

有馬温泉の代わりとしてドーミーインの温泉を利用することにしましたが、かなり満足度が高かったです。
1日の疲れが一気にふっとび、とてもリラックスすることができました。
旅行のプランに温泉があるだけでも、一気に旅の満足度が上がると思います。
21:30~ 二度目の夜食「夜鳴きそば」

正直満腹気味でしたが、ドーミーインに泊まったら絶対に食べたかったのでいただきました。
味はあっさりとした醤油ラーメンで、夜に食べても重たくなく美味しかったです。
その後部屋でゆっくりとくつろぎ、23時過ぎには就寝。

【2日目】絶品のモーニングと神戸布引ハーブ園へ

温泉で疲れがとれたからか、気持ちよく目が覚めて2日目がスタート!
7時頃には起きてゆっくりと出発の準備を整えました。
–徒歩約2分–
9:00 にしむら珈琲 元町店

- 店舗名:にしむら珈琲店 元町店
- 住所:〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通2丁目6−3
- アクセス:「元町駅」から徒歩約3分
- 予算:1人あたり1,000円
9時から開店の「にしむら珈琲店 元町店」で朝食をいただきます。

注文したメニューは「フルーツセット」価格は1,000円。
朝からこれだけの種類のフルーツをいただけるとは、なんとも贅沢。
トーストサンドも絶品で、最高の気分で2日目がスタート。

10:30 ホテルチェックアウト

ホテルに戻り支度を整えたら、ホテルのチェックアウトをしました。
三宮駅から新神戸駅へ向かいます。神戸の朝の街並みを楽しみがら歩きました。
–徒歩約12分–

行きと同じく「西神・山手線」を利用。
11:00 新神戸駅から北野異人館街へ

ホテルをチェックアウトしたので荷物をどこかに預ける必要があります。
ホテルに預かってもらっても良いのですが、戻るのも大変なので新神戸駅のロッカーを利用することに。料金は500円でした。
2日目も歩き回るので、身軽になるためには必要な出費です。

北野異人館街へ向かう道は意外と坂がきつかったので、荷物を預けておいて正解でした。
かなり体力を持っていかれるので、新神戸駅から徒歩で北野異人館街へ行こうとする場合は注意が必要。
–徒歩約10分–
11:10 北野異人館街到着

- 住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町
- 営業時間
- 2館/3館:9時00~17時45分
- 7館:10時00分~17時00分
- アクセス:「新神戸駅」から徒歩約10分
- 2館共通券–650円
- 風見鶏の館–500円
- 萌黄の館–400円
- 7館共通券–3,000円
- うろこの家・展望ギャラリー–1,050円
- 山手八番館–550円
- 北野外国人倶楽部–550円
- 坂の上の異人館–550円
- 英国館–750円
- 洋館長屋–550円
- ベンの家–550円
- 3館共通券–1,400円
- 香りの家オランダ館–700円
- ウィーン オーストリアの家–550円
- デンマーク館–500円
- ラインの館–無料
- 神戸トリックアート・不思議な領事館–800円
- 神戸北野美術館–500円
- プラトン装飾美術館(イタリア館)–700円
全て回ろうとすると、それだけで1日終わってしまうほどのボリューム。あらかじめ見るポイントをチェックしておくのがおすすめです。
北野異人館はどれもほぼ有料のチケットが必要みたいでした。館ごとに共通券が販売されているので、複数回る場合は上手く活用するとお得に周ることができます。

「英国館」
イギリス人建築家の設計によるコロニアル様式の洋館。
2階には世界で最も有名な英国人 「シャーロック・ホームズ」の部屋が再現されています。

「洋館長屋」
2軒が左右対称に建つ風変わりな建物で、元外国人向けのアパートだそうです。

「六甲牧場カフェ北野通り」
北野異人館街のメインストリートの一つ、北野通りに面した開放的なカフェ。
その他も色々と周ったのですが、早めに神戸布引ハーブ園/ロープウェイへ向かうことに。

ここから650mの距離。


上からロープウェイ乗り場に行けるとおもったのですが、続く道がなかったので来た道を戻るのが無難です。
おかげで「坂の上の異人館」にたどり着けたので良しとしましょう。
–徒歩約12分–
11:40 ロープウェイで神戸布引ハーブ園へ

- 名称:神戸布引ハーブ園 / ロープウェイのりば「ハーブ園山麓駅」
- 住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1丁目4−3
- 営業時間:9時30分~17時15分
- 通常料金:ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料
- 大人:2,000円
- 小人:1,000円
- 未就学児:無料
- ナイター料金:17:00時以降
- 大人:1,500円
- 小人:950円
- アクセス:「新神戸駅」から徒歩約5分
ロープウェイのりばに到着。
ロープウェイのりばにもロッカーがあるみたいなので、ここで荷物を預けるのも便利。ただ、ロッカーが埋まっていたら大変なので、新神戸駅で預けておくのが安心です。
施設内にお手洗いも完備。

チケットは事前に往復チケットを「Klook」というアプリで購入していたので、スムーズに通過。

ゴンドラの台数はかなり余裕があって、一組ずつ乗せてくれるようです。

前方のゴンドラが意外と速度を出して加速していったので、びっくり。
少し緊張。

高さが合って少し怖かったですが、神戸の街並みを一望できてきれいでした。

日本三大神滝の1つ「布引の滝」を見ることができました。
見に行こうか悩みましたが、ロープウェイを利用すれば見れるのでお得ですね。
12:00 神戸布引ハーブ園到着

- 名称:神戸布引ハーブ園 / ハーブ園山頂駅
- 住所:〒651-0058 兵庫県神戸市中央区葺合町山郡
- 営業時間:10時~17時(ナイター営業20時30分迄)
- アクセス:ロープウェイ「ハーブ園山麓駅」より約10分
ハーブ園山頂駅、到着です。

かなり高い。絶景。

広場もキレイな花で彩られていて素敵な雰囲気。

景色だけでなく、広場も見どころがたくさんあります。
12:30 神戸布引ハーブ園で昼食

山頂には飲食店が二店舗ありました。
そのうちの1店舗で昼食をとることに。

注文したメニューはホットドック。700円。

お高いけど、味は美味しかったです。
食後もハーブ園を散策。
13:00 神戸布引ハーブ園を堪能

お土産はハーバルマーケットに色々と売っていたので、ハーブ園のモノはこちらで探すのがおすすめです。

ハーブ園山頂の奥側にあるこちらの森のホールでは、1階に香りの資料館があり、天然の香りを色々と体験できました。

その後ぐるっと周ると、別の角度からも景色を楽しめました。

神戸布引ハーブ園は歩いて下山しつつ、全てのスポットを巡るようになっています。

今いるのは頂上。時間の都合上、今回は下山を断念。

下山する場合はこちらへ進むようです。

ゆっくりと神戸布引ハーブ園でくつろぎ、14時頃には帰路につきました。
帰りの時間に余裕がある場合は、下山しながら神戸ハーブ園をすべて周るのもおすすめです。

【神戸ひとり旅】1泊2日の旅行費用
今回の旅行費用をまとめてみました。
8,350+16,880+7,262+4,830+300=総合計37,622円。
4万円以下で神戸を満喫できたので、個人的にはかなりお得に旅行できた感覚です。
食費やレジャー費用も惜しまず使ったので大満足。
今度行くなら「神戸メリケンパーク オリエンタルホテル」に宿泊したいと思います。それでもなんとか5万円以内には収まりそうです。
中華街の観光をメインにする場合は、今回泊まったドーミーインが利便性が高く、温泉も利用できて快適なのでとてもおすすめです。
【神戸ひとり旅】1泊2日モデルコースのまとめ

神戸は、おしゃれな街並みと異国情緒あふれる観光スポットと、美味しいグルメが楽しめる魅力的な街。ひとり旅でも気軽に満喫できる場所が多く、自分のペースでまったりと散策することができました。
今回紹介したモデルコースは、ひとり旅ならではの気ままなスケジュールで、神戸の魅力を存分に楽しめるプランになっています。
グルメ、観光、リラックスをバランスよく組み合わせているので、これから神戸ひとり旅を計画している方は是非参考にしてみてください。
今後も旅行情報を発信していくので、チェックしてもらえると嬉しいです。
それでは、また次の旅で!
レジャー予約はklookがおすすめ
今回の旅行では、神戸布引ハーブ園/ロープウェイのチケット購入で利用しました。
受付でスマホの購入画面を見せるだけだったので、支払いの手間も必要なく、入口をすぐに通過できて便利でした。
klookでは国内外問わず、旅行・レジャー予約にとても便利なサービスなので、旅行に行く際は毎回チェックしています。
旅行中でもklookで観光スポットを確認することが出来るので、行き先に迷った時にも便利です。
旅行プランの組み立てでも、レジャー施設を色々と検討することができるので、予約以外の用途でも活用できます。
神戸旅行をもっとお得&便利に楽しみたいなら、Klookで観光チケットや体験ツアーを事前予約しておくのがおすすめ!お得な割引やスムーズな入場で、ひとり旅をより快適に楽しめます。是非チェックしてみてください。
あわせて読みたい【神戸1泊2日ひとり旅】の記事一覧





