【2025年最新】Vlogにおすすめのカメラ11選!旅行で使いやすいコンパクトモデルを厳選

旅行や日常のVlog撮影に最適なモデルを探している方へ。
この記事では、Vlogで使いやすいコンパクトで高性能なカメラを10モデル厳選して紹介します。
Vlogに適したカメラは軽量で操作性が良く、画質や手ぶれ補正もしっかりしているため、旅行先でも快適に撮影できるのが魅力。
今回は実際に旅行先でVlog撮影している経験をもとに、特におすすめできるモデルをピックアップしました。ぜひカメラ選びの参考にしてみてください。
Vlog用カメラの選び方

私がVlog用カメラを選ぶ際に重視しているのは、軽量で持ち運びやすいこと、画質や手ぶれ補正が優れていること、そして操作性が良く直感的に使えることです。
旅や日常の映像をきれいに残すためには画質も大切ですが、画質を重視しすぎると本体サイズが大きくなり、取り回しの悪さからストレスを感じることも少なくありません。
そのため、Vlog撮影においては画質と本体サイズのバランスを考えることが最も大切です。
そこで考えていきたいのがカメラの種類。Vlog撮影で選べるカメラは、大きく分けて以下の3通りから選ぶことができます。
- アクションカメラ
- 小型・軽量でありながら耐衝撃性や防水性能が高いため、旅行やアウトドアでの撮影に最適。強力な手ぶれ補正を搭載しているモデルも多く、動きながらの撮影でも滑らかな映像が撮影できます。
- コンパクトデジタルカメラ
- 小型ながら画質やズーム性能に優れ、携帯性も高いのが魅力。アクションカメラに比べて写真撮影にも強く、日常のスナップ撮影にも使用できます。ただし、レンズ交換はできないため、表現の幅はミラーレスカメラに比べるとやや限定されます。
- ミラーレス一眼カメラ
- 画質や手ぶれ補正、レンズ交換の自由度が高く、本格的な映像表現が可能な万能モデル。ボケ味や暗所撮影にも強く、プロ寄りの映像も撮影できます。しかし、コンパクトカメラやアクションカメラに比べるとやや重量があり、持ち運びの負担が増える点に注意。
それぞれ異なる魅力があるため、自分の用途に合った種類を選ぶと満足できる1台を見つけやすくなります。
- アクティブな撮影や長時間撮影を検討しているならアクションカメラ
- 携帯性を重視しつつ、Vlog撮影に加えて日常のスナップ撮影も楽しみたいならコンパクトデジタルカメラ
- 本格的な撮影や幅広いシーンでの活用を目指すならミラーレス一眼カメラ
画質については、アクションカメラやコンパクトデジタルカメラでも近年非常に高性能になってきています。
仕事での本格的な撮影など特殊な用途でなければ、最新モデルを選んでおけば十分満足できる性能です。
そのため画質だけでなく、自分の用途に必要な機能を重視してカメラを選ぶことが大切です。
【2025年最新】Vlogにおすすめのカメラ10選!
ここからは、実際に旅行やVlog撮影でおすすめのカメラ10モデルを厳選して紹介します。
それぞれのカメラの特徴や活用シーンもあわせて解説するので、気になるモデルをチェックしてみてください。
SONY VLOGCAM ZV-E10M2
ZV-E10M2は、動画撮影に特化した機能を数多く備えた、Vlogや旅動画に最適なミラーレスカメラ。
APS-Cセンサーを搭載しながらも軽量・コンパクトなボディで、持ち運びやすさと高画質を両立しています。
特に注目したいのが、歩きながらの手持ち撮影にも対応できる電子式手ブレ補正「アクティブモード」の搭載。撮影時のブレを大幅に軽減してくれるので、安定感のある動画が撮れます。
ただし、アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなるので注意が必要。
同梱のウインドスクリーンや別売りマイクと組み合わせることで、環境音を抑えつつクリアな音声収録が可能。音質にもこだわりたい方に嬉しい拡張性も魅力です。
- 商品名:VLOGCAM ZV-E10 II
- カメラの種類:ミラーレス一眼カメラ
- 重さ:約377g
DJI Osmo Pocket3
OSMO POCKET3は手にすっぽり収まるコンパクトなサイズで、旅先でもすぐに取り出して使えます。ジンバル一体型のため、手軽に滑らかな映像が撮影できるのが大きな魅力です。
前モデルのPocket2と比べてサイズが少し大きくなったり、値段もおよそ倍くらいの価格になってしまいますが、その分画質の向上が期待できます。
サイズ感や値段に納得の行く方は「POCKET3」がおすすめです。
- 商品名:Osmo Pocket3
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:約179g
GoPro HERO13 Black
GoPro HERO13 Blackは手のひらサイズで持ち運びやすく、アウトドアや旅先でもすぐに撮影を始められるアクションカメラです。
強力な手ぶれ補正「HyperSmooth 6.0」を搭載しており、走りながらの撮影やアクティブなシーンでも滑らかな映像を残せるのが魅力です。
前モデル「HERO12 Black」と比べると価格はやや上がっていますが、その分バッテリー持ちの改善やWi-Fi6の対応、さらには新機能のバーストスローモーションや交換式レンズモジュールに対応するなど、表現の幅が広がっています。
- 商品名:GoPro HERO13 Black
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:約159g
Insta360 Go 3S
Insta360 GO 3Sは、親指ほどの超小型サイズが魅力のアクションカメラです。
重さはわずか約39gと軽量で、旅先でもポケットやバッグからサッと取り出して撮影できます。
マグネット式のデザインとなっているので、帽子や胸元などに装着すればハンズフリー撮影も可能。日常からアウトドアまで幅広く活躍します。
サイズの小ささや使い勝手を重視する方にとって、GO 3Sは理想的な選択肢です。
- 商品名:Insta360 GO 3S
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:本体約39.1g/アクションポッド約96.3g
Canon PowerShot V1
Canon PowerShot V1は、動画撮影を重視して設計されたコンパクトデジタルカメラです。
1.4インチの大型センサーを搭載しており、スマホや一般的なコンデジでは得られない高画質な映像を楽しめます。バリアングル式モニターや高性能オートフォーカスにより、Vlogや旅先での撮影も快適です。
冷却ファン内蔵で長時間の4K撮影が可能になり、さらにLog撮影やNDフィルターの対応など映像表現の幅が大きく広がっています。
- 商品名:PowerShot V1
- カメラの種類:コンパクトデジタルカメラ
- 重さ:約426g
DJI Osmo Action 5 Pro
長時間撮影やアクティブなシーンに最適な「DJI Osmo Action 5 Pro」
4時間のバッテリー駆動と防水設計により、天候や撮影シーンを気にせず気軽に撮影が可能です。
次世代の1/1.3インチセンサーを搭載していて暗所での撮影にも強く、4K/60fpsの高画質動画が撮影できます。
Pocketシリーズと異なりバッテリー交換式を採用しているため、予備バッテリーを用意すれば撮影時間をさらに延長することができます。
マウントアクセサリーも豊富で、ネックマウントを使えばPOV撮影(主観視点)も簡単。手ぶらで旅の風景を記録できるので撮影に気を取られすぎず、旅そのものをより深く楽しむことができます。
- 商品名:Osmo Action 5 Pro
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:約146g
詳細:【レビュー】Osmo Action 5 Proを旅先で活用
Insta360 Go Ultra

ポケットサイズカメラの最新進化モデル「Go Ultra」
AceシリーズやXシリーズで培われたカメラ技術を受け継ぎながら、Goシリーズユーザーが愛するコンパクトなポケットサイズに仕上がっています。
前モデルGo 3Sと比べてバッテリー性能が飛躍的に向上しており、より長時間の撮影にも手軽に使えるように進化しました。
旅行やアウトドアで気軽に撮影を楽しみたい人におすすめのアクションカメラです。
- 商品名:Go Ultra
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:本体約52.9g/アクションポッド約108g
詳細:Insta360 「Go Ultra」を発表|ポケットサイズカメラの最新進化モデル
SONY VLOGCAM ZV-E1
フルサイズセンサー搭載のVLOGCAM「SONY ZV-E1」
動画撮影に特化したVLOGCAMシリーズのフラッグシップモデルで、ソニーが誇る裏面照射型・有効約1210万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載し、階調豊かで美しい映像表現が可能です。
世界最小・最軽量のフルサイズセンサー搭載のレンズ交換式VLOGCAMであり、コンパクトかつ軽量なボディは手持ち撮影や旅行中の持ち運びにも最適。
4K/120pの高フレームレート撮影にも対応しており、滑らかなスローモーション映像を高画質で記録できます。
- 商品名:VLOGCAM ZV-E1
- カメラの種類:ミラーレス一眼カメラ
- 重さ:約483g
Panasonic LUMIX S9

フルサイズセンサーを搭載しながら、わずか486gという軽さを実現した「Lumix S9」
日常使いはもちろん、一人旅にも気軽に持っていけるサイズ感が魅力の一台です。
ファインダーを省いたことでボディはよりスリムになり、バッグの中でもかさばらずに旅先での撮影がストレスなく楽しめます。
発売当初はレンズの選択肢が限られていましたが、現在はS9にぴったりな広角ズームレンズキットも登場。旅の風景や街並みを幅広く撮るのに最適です。
- 商品名:LUMIX S9
- カメラの種類:ミラーレス一眼カメラ
- 重さ:約486g
DJI Osmo 360
DJI Osmo 360は、コンパクトで簡単に扱える操作性と、DJIならではの高性能な映像技術が融合した360度カメラです。
1インチ360度イメージングに対応し、360度カメラ市場においてトップレベルの性能を誇ります。
旅行やアウトドア・日常の記録に、360度の世界を手軽に残せる心強いアイテム。アクセサリーも充実しており、自分らしい撮影スタイルに合わせて選べるのも魅力です。
- 商品名:Osmo 360
- カメラの種類:アクションカメラ
- 重さ:約183g
詳細:DJI「Osmo 360」を発表|カメラ市場に革新をもたらす360度カメラの実力とは
Nikon ZR
Nikonのシネマカメラとして登場したフルサイズミラーレス一眼「Nikon ZR」
REDのカラーサイエンスを活かすために開発されたRAWフォーマット「R3D NE」を内部収録可能で、プロの映像制作にも対応。
約630gの軽量設計ながらバリアングル式の大型4.0型モニターを搭載し、撮影体験も大幅に向上。
2025年の注目機種として、旅行やVlogでの活躍が期待されます。
- 商品名:Nikon ZR
- カメラの種類:ミラーレス一眼カメラ
- 重さ:約630g
Vlogにおすすめのカメラ10選のまとめ

以上、Vlogにおすすめのカメラを10機種ご紹介しました。
コンパクトさや操作のしやすさ、そして高画質といった要素をバランスよく備えたモデルを集めていますので、気になる1台が見つかったのではないでしょうか。
Vlog撮影では持ち歩きやすく自分らしい映像を残せるかどうかが大切なポイントです。旅先でも日常でも自分にぴったりのカメラがあれば、記録する時間がもっと楽しくなります。
ぜひ今回ご紹介したカメラの中から自分のスタイルに合ったカメラを選んで、撮影の楽しさを広げてみてください。
Vlog用カメラ選びの参考になれば幸いです。
