DJI「Osmo 360」を発表|カメラ市場に革新をもたらす360度カメラの実力とは

ドローンやアクションカメラで知られるDJIが、ブランドとして初となる360度カメラ「Osmo 360」を正式発表しました。
2025年7月31日から発売が開始され、価格は次のとおりです。
- Osmo 360 スタンダードコンボ: 67,100円(税込)
- Osmo 360 アドベンチャーコンボ:希望小売価格 91,300円(税込)
これまでInsta360やGoProがリードしてきた360度カメラ市場に、ついにDJIが本格参入したことで、大きな注目を集めています。
コンパクトながら高画質・高性能をうたう「Osmo 360」は、果たしてどのような実力を秘めているのか。
この記事で、注目の新製品「Osmo 360」の特徴・スペックについて詳しく解説していきます。
DJI Osmo 360の特徴・スペック
DJI Osmo 360は、1インチ360度イメージングに対応し、360度カメラ市場においてトップレベルの性能を誇ります。
超高スペックな8K/50fpsの360度動画撮影に対応し、8K/30fpsで100分間連続撮影することが可能となっています。
インビシブルセルフィースティック
Osmo 360とインビジブルセルフィースティックを一緒に使用すると、自分で編集しなくても360度動画からセルフィースティックが消えてなくなるため、簡単に第三者視点の映像を撮影することができます。
HorizonSteady & RockSteady
HorizonSteadyを有効にすると、カメラがどんなに回転しても映像は常に水平に保たれます。
シングルレンズモードではRockSteady 3.0機能が手ブレを効果的に抑え、激しいアクションシーンでも迫力を損なわず、臨場感あふれる一人称視点の映像が撮影可能です。
Osmo磁気クイックリリース設計
Osmo 360は磁気クイックリリース設計を採用しており、Osmo Actionシリーズのクイックリリースアクセサリーと互換性があります。1/4インチのネジ穴も備えているため、一般的なカメラ機器への取り付けも簡単です。
インビジブルセルフィースティックとクイックリリース式アダプターマウントを組み合わせることで、360度の没入感ある撮影と、シングルレンズでのセルフィーVlog撮影をスムーズに切り替えられます。
スペック・技術仕様
項目 | 内容 |
---|---|
製品名称 | Osmo 360 |
サイズ | W61×D36.3×H81 mm |
重さ | 183g |
センサー | 1/1.1インチCMOSセンサー |
絞り | f/1.9 |
ISO感度 | 100~51200 |
ストレージ | 128GB内蔵ストレージ(105GB使用可能) microSDカードで拡張可能(最大1TB) |
防水性 | Osmo 360(本体のみ)は水深10メートルまで可 |
バッテリー | Li-ion 1S(1950 mAh) |
どんな人におすすめ?Osmo 360の活用シーン
- 旅行や観光地で周囲の風景を一度に撮影したい
- アウトドアやスポーツシーンでブレの少ない映像を撮影したい
- 家族やイベントの雰囲気を360度でリアルに残したい
- 360度カメラ初心者で扱いやすいモデルを探している
- VlogやSNSで迫力ある360度映像を手軽に撮りたいクリエイター
Osmo 360は、旅行や観光地で360度の美しい景色を一度に撮影したい方にぴったりです。街並みや自然のパノラマをそのまま動画や写真として残せるため、思い出を余すところなく記録できます。
VlogやSNSで個性的な映像を発信したいクリエイターにもおすすめで、強力な手ブレ補正機能により、動きながらの撮影でも滑らかで迫力のある映像を手軽に撮影可能です。
防水性能と耐久性にも優れているため、アウトドアやスポーツシーンでも安定した映像を残せます。家族の集まりやイベントで全方位の雰囲気をリアルに記録したい方にも最適で、幅広いシーンで活躍する360度カメラです。
どちらを買うべき?Osmo 360スタンダードコンボとアドベンチャーコンボの違い
- エクストリームバッテリーPlus×2
- 多機能バッテリーケース
- 1,2m インビジブルセルフィースティックキット
Osmo 360のスタンダードコンボは基本的な360度撮影に必要な機能が一通り揃っており、価格も抑えられているためコストを重視したい方には魅力的な選択肢です。
しかし360度カメラの真価を発揮したいなら、やはり自撮り棒(インビジブルセルフィースティック)は必須。Osmo 360では棒の映り込みを自動で消す処理も行われるため、より自然で迫力ある映像が残せます。
また、付属のバッテリーケースはコンパクトで持ち運びもしやすく、長時間撮影にも対応できる頼もしいアイテムです。
そのため、本格的に360度撮影を楽しみたい人、旅行やアクティビティで頻繁に使いたい人にはアドベンチャーコンボをおすすめします。
ただし、まずはOsmo 360を試してみたい方やすでに自撮り棒などのアクセサリーを持っている方、旅先や日常の記録用として軽く使いたいという方であれば、スタンダードコンボでも十分に満足できる内容となっています。
まとめ:Osmo 360は手軽さと高性能を兼ね備えた360度カメラの新定番

Osmo 360はコンパクトで簡単に扱える操作性と、DJIならではの高性能な映像技術が融合した360度カメラです。
これまで難しいと感じていた360度撮影のハードルを下げてくれるため、初心者はもちろん、映像表現を楽しみたいクリエイターにもおすすめできます。
旅行やアウトドア・日常の記録に、360度の世界を手軽に残せる心強いアイテム。アクセサリーも充実しており、自分らしい撮影スタイルに合わせて選べるのも魅力です。
はじめての360度カメラとして、そしてこれからの撮影をもっと楽しくしたい方は、ぜひチェックしてみてください。