サンワダイレクトのパソコンデスクをレビュー!絶妙サイズ&高コスパ

自宅での作業環境を快適にするうえで、パソコンデスク選びは重要。
大きすぎても場所を取るし、小さすぎても作業しづらい。そのバランスが難しいところです。
そこで今回新たに、幅広いサイズ展開と高い評判で知られるサンワダイレクトのパソコンデスクを購入してみました。
サイズも理想通りで、値段以上の作りに大満足。
この記事でサンワダイレクトのパソコンデスクの実際の使用感を詳しくレビューしていきます。
サンワダイレクトのパソコンデスクを選んだ理由
サンワダイレクトのパソコンデスクを選んだ理由は、理想のサイズと手頃な値段に魅力を感じたからです。
今回デスクを購入した目的は、作業スペースや物撮りの撮影スペースとして活用すること、そして将来的にメインデスクとして使用することです。
私がパソコンデスクに求める大事なポイントは、奥行き70cm以上であること。
モニターを使って作業するなら奥行60~65cmでは微妙に足りず、70cmがちょうどよい距離感に感じています。
それと見落としがちなのがデスクの高さ。
タイピングなどのデスク作業を想定すると、理想は70cm。しかしなぜか高さ72cmのデスクが一般的で、70cmに絞り込むと選択肢が少なくなってしまいます。
現在使っている無印良品の折りたたみデスクは便利ですが、高さ72cmで若干使いづらさを感じていました。昇降式チェアである程度調整はできますが、最初から理想の高さに設定されている利便性にはかないません。
これらの条件をもとにデスクのカラーをホワイトに絞り込み、最終的に残ったのが今回購入したサンワダイレクトのパソコンデスクでした。
奥行70cmの場合、幅は100cm・120cm・140cmの中から選べます。今回はモニターを2枚並べても余裕がでるように最大サイズの140cmを購入。
160cmあるとさらに便利ですが、部屋の占有率や1人で扱えるサイズ感を考えると、140cmはかなり絶妙なサイズです。
将来的な拡張性
サンワダイレクトのパソコンデスクは、とにかくサイズラインナップが豊富です。
- 奥行70cm:幅100・120・140cmの3種類
- 奥行60cm:幅60cm~180cmの全9種類
- 奥行45cm:幅60cm~180cmの全7種類
合計すると19種類のサイズ×4種類のカラーから、自分にぴったりのデスクを選ぶことができます。
これにより将来的にデスクを拡張したり、手軽にL字デスク型へ配置を変更することができるわけです。
それでいて値段もリーズナブル。奥行70cmを選ぶと多少価格は上がってしまいますが、奥行60cmや45cmのモデルはさらに高いコストパフォーマンスを実現しています。
将来的な拡張性が高く、価格も手頃で追加購入しやすい点も、このデスクを選んだ大きな理由のひとつです。
開封|幅140×奥行70×高さ70cm

今回購入したサンワダイレクトのパソコンデスクのサイズは「幅140×奥行70×高さ70cm」
デスクとしては大きめのサイズなのでそれなりに重さもありますが、幅140cmというサイズは一人でも無理なく扱えるギリギリの長さです。
これが幅160cmになると一気に扱いが大変になります。そう考えると、幅140cmというサイズはやはり正解でした。

梱包を解いて開封すると緩衝材にぴったり収まったデスク、そして部品と説明書が同梱されていました。

細かい部品はこれで全部。六角レンチが付属していて、別で工具を用意する必要はありません。

組み立てはゆっくりやっても20分~30分ほどで終わりました。
構造がシンプルなため組み立てはもちろん、引っ越しなどでデスクを解体する際もスムーズに行えそうです。
使用レビュー|実際のサイズ感・安定感・作業のしやすさ

組み立てた第一印象としては、サイズ感が絶妙で、想像以上にしっかりとしたデスクだと感じました。
傷や汚れと行った不具合も見られず、ホワイトカラーも理想通りです。
今使っているデスクが折りたたみというのもありますが、安定感もしっかりあってストレスを感じません。
奥行き70cm×高さ70cmというサイズは絶妙で、パソコンデスクとして理想的。
見た目としては、オフィス家具っぽくなるのが少し不安だったけれど、実際に組み立ててみるとそんなことは全くなく、値段以上の質感で大満足。
正直このクオリティでホワイトデスクが手に入るのであれば、他のデスクを選ぶ理由がないかもしれない。

iPad11インチを置いてもこんなに広々としています。
パソコンデスクとしてはもちろん、ちょっとした作業スペースや撮影スペースとしてこれから大活躍してくれそうです。
しばらくはサンワダイレクトのパソコンデスクを存分に使い倒していきたいと思います。
サンワダイレクトのパソコンデスクのメリット・デメリット
サンワダイレクト パソコンデスクのメリット・デメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
・豊富なサイズ・カラーから選べる ・高さ70cmでタイピングや作業が快適 ・値段が手頃でコスパが高い ・組み立てやすく、移動や解体も簡単 ・将来的な拡張性が高く、追加購入もしやすい | ・天板に多少ザラつきがあるため、書き物には少し不向き |
サンワダイレクトのパソコンデスクは、豊富なサイズとカラーから自分に最適なデスクを選べるのが大きなメリット。
それでいて高さ70cmでタイピングや作業もしやすく、長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。
価格も手頃でコストパフォーマンスが高く、組み立てや移動・解体も簡単なので、模様替えや引っ越しの際も手間がかかりません。
L字デスク化などで作業スペースを広げられる、将来的な拡張性もあります。
一方で天板に多少ザラつきがあるため、ペンでの書き物には少し不向きにも感じました。ボールペンなど日常的なメモ書きであれば問題ありませんが、鉛筆を使った繊細な作業やイラスト制作などでは、やや書きづらさを感じるかもしれません。
とはいえ、普段のパソコン作業や撮影、メモ書きなどには全く問題なく、総合的には非常に使いやすいデスクと言えます。
豊富なサイズやカラー、作業スペースの快適さ、拡張性の高さを考えると、日常使いから将来的な作業環境の拡張まで、幅広く対応できる万能なデスクだと感じました。
サンワダイレクトのパソコンデスクがおすすめな人
- コスパの高いデスクを探している
- 奥行70cm以上の作業スペースが欲しい
- 高さ70cmでタイピングや作業を快適に行いたい
- 組み立てや移動、解体のしやすさを重視する
- 将来的な拡張性があると嬉しい
- 白を基調としたシンプルで清潔感のあるデスクを好む
サンワダイレクトのパソコンデスクは、広々とした作業スペースを手頃な価格で導入したい方に特におすすめです。
高さ70cmでこのクオリティと豊富なサイズ展開があるのは非常に貴重で、作業環境にこだわる方にとって大きな魅力があります。
構造もシンプルなので組み立てや解体も容易で、ひとり暮らしや自分専用のデスクが欲しい方にもぴったり。
広々とした作業スペースや快適な高さのデスクを探している方、将来的に作業環境を拡張したい方、そしてシンプルで扱いやすいデスクを求めている方に特におすすめです。
シンプルで扱いやすい!サンワダイレクトのパソコンデスク

サンワダイレクトのパソコンデスクは、シンプルなデザインながら作業のしやすい絶妙なサイズ感が魅力です。
天板の大きさやカラーも豊富なので、部屋の雰囲気に合う自分に最適なデスクを選べるのも嬉しいポイント。
コストパフォーマンスが非常に高く、それでいて品質も申し分ないのでメインデスクとしても安心して使えます。
今回購入したホワイトカラーは部屋によく馴染み、オフィス的な雰囲気になる心配もありませんでした。
シンプルで扱いやすく、作業スペースの広さや快適な高さも兼ね備えているため、日常使いからメインデスク、撮影スペースまで幅広く活躍してくれるデスクです。
これからもたくさん活用しながら、長く愛用していきたいと思います。