ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
Profile
ガジェット・旅・暮らしに関するするブログ「ルイデント」の著者。 実際に使ってよかったアイテムや、旅や日常で役立った体験を、毎日リアルで正直な視点で紹介しています。趣味はガジェットや旅行、動画・音楽鑑賞など。MLBシーズン中はドジャース観戦に夢中。。
旅行のサービス
PR

エポスカードが海外旅行で大活躍!利用してわかったメリット・デメリット

エポスカードが海外旅行で大活躍!利用してわかったメリット・デメリット
るいとー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ruitoh
ruitoh

こんにちは、シンガポール一人旅から帰宅した「るいとー」です。

海外旅行では、現地での支払い手段やトラブル時の備えがとても重要。そこで必要になってくるのがクレジットカードです。

クレジットカードにはたくさん種類がありますが、今回の旅で特に便利だと感じたのがエポスカードでした。

このカードは年会費無料にもかかわらず、海外旅行保険や紛失・盗難時の全額保証など、海外旅行で本当に役立つ機能が詰まっています。

カードブランドがVISAというのも重要で、世界中で利用しやすく幅広い場面で大活躍してくれました。

この記事では、実際に海外旅行でエポスカードを使ってみて感じたメリット・デメリットをリアルな体験を交えながら、どんな人におすすめなのかを紹介していきます。

エポスカードについて気になっている方は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

エポスカードとは?基本情報をざっくり解説

エポスカードは丸井(マルイ)グループが発行するクレジットカードで、年会費は永年無料。学生や若い世代にも人気の高いカードですが、実は海外旅行との相性もバツグンです。

基本情報
  • 発行会社:株式会社エポスカード(丸井グループ)
  • 入会金・年会費永年無料!
  • 国際ブランド:VISA
  • 海外旅行保険:あり(利用付帯)
  • 海外キャッシング:対応

最大の特徴は年会費無料にもかかわらず、海外旅行保険や充実したサポートサービスが付いてくるという点。

別途海外保険へ加入する手間も省けるだけでなく、24時間体制の日本語対応サポートデスクも利用できます。

さらに、カードブランドはVISAで世界中で使えるため、旅先のレストランやショッピング、公共交通機関など、さまざまな場面で活躍してくれます。

他にも、紛失・盗難時の補償や、マルイや提携店舗での優待特典、バーチャルカードの発行など、年会費無料とは思えないほど機能が充実しているのが魅力です。

最初はマルイグループや提携店舗での利用がメインのお得なカードだと思っていました。でも実際に使ってみるとそんなことは全くなく、使いやすい専用アプリや便利なサービスのおかげで、普段使いから旅行まで幅広く活躍してくれるカードだと実感しています。

エポスカードの入会特典について

エポスカードに入会すると、すぐに使えるお得な特典がもらえます!入会特典は申し込み方法によって異なるのであらかじめ確認しておきましょう。

郵送で受取りの場合は2,000円相当のエポスポイント。マルイ店舗でお受取りの場合は、マルイ店舗で使える2,000円分のクーポンを獲得できます。

どちらの方法でも、カードを手に入れた瞬間から嬉しいメリットが満載。年会費はずっと無料なのに、入会特典として2,000円相当のポイントやクーポンがもらえるのは本当にお得です。

「初めてのクレジットカードは不安…」という方でも、安心して使い始められるのがエポスカードの魅力です。

今なら2,000ポイントプレゼント!

実際に海外旅行で使って感じたメリット

実際にエポスカードを海外旅行で使ってみて、便利さや安心感を強く感じました。特に印象的だったメリットをいくつか紹介します。

世界中で使えるVISAブランド

エポスカードはVISAブランドのクレジットカードなので、世界中の多くの店舗や施設で使うことができます。海外旅行中でもレストランやショッピング、公共交通機関など幅広いシーンでスムーズに支払いができるのが大きな魅力です。

クレジットカードのおすすめでよく挙げられるのがAmerican Express(アメックス)ですが、正直なところAMEXは日本でも海外でも使いにくい場面が意外と多いんです。

特に海外ではVISAやMastercardに比べて対応店舗が少ないこともあり、旅行に慣れていない方には使い勝手が難しいかもしれません。

そのため旅行初心者や安心して使いたい方には、加盟店が多くて使いやすいVISAブランドのカードをおすすめします。

シンガポールでのVISAタッチ体験

具体的にVISAで助かった場面はいろいろありますが、特に便利だったのがVISAタッチです。

シンガポールでは、エポスカードのVISAタッチを使って地下鉄の改札やバスの乗車時にスマホやカードをかざすだけでスムーズに通過でき、現金を持ち歩く必要がほとんどありませんでした。

逆に、JCBやAMEXでは改札を通過できなかったため、VISAブランドの恩恵を強く実感しました。

また、ホテルや飲食店でのカード決済でも他社ブランドでは決済エラーになりましたが、エポスカードなら問題なく決済が完了してとても助かりました。

便利な専用アプリで使った金額がすぐわかる

エポスカードの専用アプリはとても見やすくて使いやすいのが特徴です。海外旅行中でもバスや地下鉄の利用料金を日本円でまとめて確認できるので、交通費の管理がとてもラクでした。

支払いごとにリアルタイムで通知が届くので使いすぎを防げるだけでなく、不正利用の早期発見にもつながって安心して使えました。

海外旅行保険が付いている安心感

エポスカードの大きな魅力の一つが、充実した海外旅行傷害保険です。

旅行中にケガや病気で治療を受けた場合、実際に支出した治療費や入院費・薬剤費などに対して最高270万円まで保険金が支払われます。

また、デジカメなどの持ち物が壊れたり盗まれたりした場合、その損害額から3,000円を差し引いた分が保険で補償されます。

保険は利用付帯となっていますが、旅行代金をエポスカードで支払うだけで簡単に適用されるので安心です。

保証期間が90日間と長めに設定されているのも嬉しいポイント。

盗難・紛失時のサポートが充実

エポスカードは、海外旅行中のカード紛失や盗難にも手厚く対応してくれます。

  • 不正利用が全額補償(61日前まで)
  • 24時間365日サポート対応
  • 現地への緊急カード発行サービス(代替カード)

万が一カードを紛失したり、盗難に遭って不正利用された場合でも、61日前までさかのぼって全額補償してもらえます。旅行中の万が一にも安心です。

紛失時の困ったときにも、サポートデスクに瞬時に問い合わせができます。

またカード紛失時には、現地での緊急カードの発行・配送も可能です。希望者は、紛失・盗難の連絡時に申し出ることで対応してもらえます。

発行手数料として11,000円(税込)が必要であったり受取り場所に制限はありますが、海外でカードが使えなくなるという不安な状況で、こういったサービスがあるのは非常に心強いポイントです。

旅先でも安心!24時間体制のサポートデスク

エポスカードなら、海外旅行中のトラブルにも日本語で対応してくれる「サポートデスク」が利用可能。困ったときに頼れる心強い味方です。

緊急時のサポート
  • 24時間・年中無休で日本語対応(海外緊急デスク)
  • パスポートやトラベラーズチェックの紛失・盗難時の手続き案内
  • 事故やトラブル発生時の警察・医療機関・保険会社への対応サポート
  • 現地の日本語対応医師・医療施設の紹介
  • 必要に応じて緊急時のアテンド手配も可能

その他にもエポスカードのサポートデスクでは、「行く・食べる・買う・泊まる」といった現地情報を日本語で案内してくれるほか、観光ツアーや空港送迎、ホテル・レストランの予約まで幅広く対応しています。

海外レストラン予約サービスでは、1件あたり2,200円(税込)の海外通信手数料がかかりますが、現地の人気レストランを日本語で事前に予約できるのは心強いポイント。言葉の壁や現地での手間を避けられるため、「困ったときの手段」としても非常に便利です。

海外ATMのキャッシング対応

海外ATMのキャッシング対応で、現地通貨を必要な分だけその場で引き出せるのも便利なポイント。

空港・駅・繁華街などのATMで最大24時間いつでも利用可能で、大金を持ち歩く必要もなく安心です。現金を紛失してしまった場合でもすぐに対応することができます。

普段の生活で使って感じたメリット

年会費が永年無料

エポスカード年会費がずっと無料。これが、思った以上に大きな安心感を与えてくれます。

「とりあえず作ってみようかな」という軽い気持ちで申し込めて、使い続けても余計なコストがかからない。これは、クレジットカードを選ぶ上で想像以上に大きな魅力でした。

使わなくても損はなく、使えば使うほど便利さがわかる。

そんな「気楽さと実用性」を兼ね備えた1枚です。

支出管理がしやすいアプリ

エポスアプリ

エポスアプリ

無料posted withアプリーチ

エポスカードのアプリは、支出管理がとにかくしやすいです。画面は見やすく直感的なデザインとなっているため、「いつ・どこで・いくら使ったか」が一目で確認できます。

また、アプリのホーム画面に登場する可愛らしいキャラクターもエポスカードならではの特徴のひとつ。

日々の利用がちょっと楽しくなるような、そんな心くばりが感じられます。

バーチャルカードの発行

エポスカードではネットショッピング専用の「バーチャルカード」が使えます。実際のカード番号を入力する必要がなく、初めて使うサイトや海外サイトでも安心してカード決済が行えて大変便利です。

他のクレジットカードではあまり見かけない機能で、私自身もかなり重宝している機能です。

エポスバーチャルカードの特徴
  • 本体のカード番号を入力しなくてOK
  • アプリで利用停止・再発行も簡単
  • 利用可能額の設定ができて安心

不正利用が心配な方や、カード情報の管理をしっかりしたい方にぴったりのサービスです。

充実した優待特典

エポスカードの優待は年会費無料ながら、日常のお買い物からネットショッピング、旅行中まで、さまざまなシーンでお得に使える特典が充実しています。

エポスカードの10大特典
  1. 海外旅行障害保険付き(利用付帯)
  2. 全国の飲食店で割引や特典
  3. 遊園地入場料割引など
  4. カラオケが割引
  5. 美容院やネイルで割引
  6. スパ・温泉で入場料無料
  7. 舞台・イベントのチケットご優待
  8. レンタカー・カーシェアで割引
  9. 旅行予約・出発ポイントUPや特典
  10. ショッピングでボーナスポイントなど

特に注目したいのが、「エポトクプラザ」を通じて利用できる全国約10,000店舗以上の優待です。飲食店やカラオケ、温泉施設、映画館などの多彩なジャンルで割引やサービスが受けられ、普段の街中でも旅行先でも大いに役立ちます。

また、ネットショッピングや旅行予約も「エポスポイントUPサイト」を経由するだけでボーナスポイントが貯まります。楽天市場・Yahoo!ショッピング・無印良品といった合計400以上の人気ショップでの買い物では、通常0.5%のエポスポイントが2倍から最大30倍まで貯まることもあり、ネット利用がさらにお得に。

さらに、マルイ・モディ・マルイのネット通販では、年に4回開催される10%OFFセールに参加でき、ファッションアイテムや日用品をお得に購入できるのも大きな魅力です。

使って貯まるエポスポイント

ポイントの貯め方
  • 月々のスマホ・電気・ガス代
  • 月々の保険料
  • スマホ決済・電子マネー
  • ポイントアップサイト経由
  • つみたて投資
  • 毎日チャレンジできる!アプリ内ゲーム

エポスカードを使うたびにエポスポイントがしっかり貯まります。通常は200円につき1ポイント(還元率0.5%)と普通ですが、提携ショップやキャンペーンを活用すれば、ポイント2倍〜最大30倍になることも。

たとえば、楽天市場・Yahoo!ショッピング・無印良品などのネットショップでは、エポスカード専用サイトを経由するだけでポイントアップ。日常の支払いでも旅行中の支出でも、どんどん貯まっていくのがエポスポイントの魅力です。

貯まったポイントはネットでのお買い物で使ったり、公共料金などの固定費の支払い、ギフト券や他社ポイントに交換したりと自由度も抜群。

普段の生活に自然に取り入れるだけで、お得がどんどん広がります。

ゴールドカードへのインビテーション特典も

エポスカードは、一定の利用実績(年間50万以上など)があると「エポスゴールドカード」へのインビテーション(招待)が届くことがあります。通常ゴールドカードは年会費がかかるものが多いですが、エポスの場合は招待経由なら年会費永年無料という特別な優遇が受けられます。

この招待制システムのおかげで、無理なく自然な形でゴールドカードにステップアップできるのも大きな魅力。通常のエポスカードを使っているだけで、より充実した特典が手に入るチャンスがあります。

私自身も通常のエポスカードからインビテーション経由でゴールドカードへアップグレードすることができました。年会費無料のままさらにお得な特典を得られるのでとても助かっています。

エポスカードの気になるデメリット

エポスカードには多くの魅力がありますが、実際に使ってみて気になるポイントもいくつかあります。申込前にあらかじめチェックしておくことで、後悔せずに上手に活用できます。

還元率は0.5%と普通

エポスカードの基本還元率は200円につき1ポイント(0.5%)と、クレジットカードとしてはごく一般的な水準です。そのため、常時1%以上の還元率を誇るカードと比べると、ポイントの貯まり方がやや控えめに感じることもあるかもしれません。

とはいえ、エポスカードは「エポトクプラザ」や提携ショップ経由のネットショッピングで、ポイントが2倍〜最大30倍になるチャンスがあるのが魅力。還元率だけで判断せず、カードの使い方や特典をしっかり把握していれば、日常使いでもしっかり恩恵を受けられるカードです。

国際ブランドはVISAのみ

エポスカードはVISAブランド専用のクレジットカードです。VISAは世界的に加盟店が多く、国内外問わず使いやすいブランドですが、「Mastercard」や「JCB」など他のブランドから選べない点は、人によってはデメリットに感じることもあります。

とはいえ、VISAはほぼどこでも使えるため実用面では大きな問題はありません。海外旅行やネットショッピングでも安定して使えるのは安心材料です。

家族カードの発行ができない

エポスカードには家族カードの制度がありません。そのためポイントをまとめたり、家計の支出管理を一元化したいという方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。

しかし、エポスカードにはプラチナ・ゴールド会員限定の「エポスファミリーゴールド」という制度があります。これは、ゴールドカードまたはプラチナカードの保有者がご家族を紹介できる制度です。紹介を受けた家族は、年会費永年無料でゴールドカード会員になることができます。

もちろん、本人がインビテーションでゴールドカードに切り替われば、この制度を利用可能です。家族みんなでゴールドカードの優待を受けられるため、実質的に家族カードのように使えて非常にお得な制度です。

エポスポイントの有効期限は2年

エポスカードのポイントは通常、獲得から2年間が有効期限となっています。そのため、期限内に使わないとポイントが失効してしまいます。

しかし、ゴールドカードに切り替えると、ポイントの有効期限が無期限(永年有効)になります。日常的に使いながら長期間じっくりポイントを貯めたい方には、インビテーション経由でゴールドカードへのアップグレードがおすすめです。

リボ払いの案内が多い・使い過ぎ注意

エポスカードではリボ払いサービスの案内や登録促進が多く感じられることがあります。これはエポスカードだけの特徴ではなく、多くのクレジットカード会社で見られる傾向です。

リボ払いは毎月の支払額を一定にできる便利な仕組みですが、使い方を誤ると手数料が膨らみやすく、支払い総額が増えてしまうリスクもあります。

エポスカードを利用する際はリボ払いの仕組みや手数料をよく理解し、必要に応じて設定を見直すことをおすすめします。

基本は一括払いを利用し、余計な手数料を避けて安心して使いましょう。

エポスカードはどんな人におすすめ?

こんな人におすすめ
  • 初めてクレジットカードを作る
  • 海外旅行用のカードがほしい
  • 旅行や出張が多い
  • お得にポイントを貯めたい
  • ゴールドカードを目指したい
  • コストを抑えつつ便利な特典を活用したい

エポスカードは年会費無料で始めやすく、海外旅行保険や充実のサポート体制が備わっているため、旅行中の安心感も抜群です。

提携ショップやキャンペーンを上手に活用すれば、普段の買い物でも効率よくポイントが貯められます。

また、利用実績に応じてゴールドカードへのインビテーションが届くため、将来的により充実した特典を目指すことも可能です。コストを抑えながらも便利でお得なサービスを利用したい方にとって、非常に魅力的な一枚と言えます。

総じて、初めての1枚や旅行で便利なクレジットカードを探している方にとって、エポスカードは非常におすすめできるカードです。

今なら2,000ポイントプレゼント!

まとめ:エポスカードは旅行好きなら持っておいて損はなし!

エポスカードは、旅行好きなら持っておいて損はないクレジットカードです。

私自身、シンガポールの一人旅で実際に使ってみて、その便利さと安心感にとても助けられました。VISAタッチで地下鉄やバスにスムーズに乗れたときのストレスフリーな体験や、現地での支払いが問題なくできたことで、旅先での不安が大きくやわらぎました。

年会費無料でありながら、海外旅行保険や24時間対応の日本語サポートも付いているので、もしものトラブルにも安心です。さらに提携ショップやキャンペーンを活用すれば、普段の買い物もお得に楽しめるのも大きな魅力。

初めてクレジットカードを作る方や、海外旅行用のカードを探している方はぜひ便利に活用してみてください。

今なら2,000ポイントプレゼント!
ABOUT ME
ruitoh/るいとー
ruitoh/るいとー
ブロガー
ガジェット・旅・暮らしに関するするブログ「ルイデント」の著者。 実際に使ってよかったアイテムや、旅や日常で役立った体験を、毎日リアルで正直な視点で紹介しています。趣味はガジェットや旅行、動画・音楽鑑賞など。MLBシーズン中はドジャース観戦に夢中。。

今開催中のセール・キャンペーン【随時更新】

おすすめ記事

人気記事

SEARCH

記事を検索する

記事URLをコピーしました