【レビュー】Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXL │作業にもゲームにも快適な操作感

今回は、ゲーミングマウス「Pulsar X2H Mini」と一緒に購入した、「Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXL」をご紹介します。
以前はロジクールの小さめのマウスパッドを使っていたのですが、可動域が狭くてFPSやPCゲームの操作には少し物足りなさを感じていました。
そこで思い切ってXLサイズを導入。広々とした操作スペースが確保できたことで、ゲームはもちろん、日常のPC作業も格段に快適になりました。
この記事では、「Pulsar ES2 マウスパッド」の使い心地やサイズ感などを詳しくレビューしていきます。マウスパッド選びに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXLの概要

Pulsarのマウスパッドは、「Pulsar Gaming Gears」が手掛ける、eSports仕様で安定性のあるパフォーマンスを実現した、ゲームに最適なマウスパッドです。
スペック・技術仕様
項目 | 内容 |
---|---|
製品名称 | Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッド |
サイズ | XL(長さ490×幅420mm) or L(420×330mm) |
カラー | ブラック |
形状 | 長方形 |
厚さ | 3mm or 4mm |
Pulsar ES2 XL 3mmモデルを選んだ理由

Pulsarのマウスパッドには「ES1」と「ES2」がありますが、今回は操作性のバランスと快適な滑り心地を重視して、ES2のXL・3mmモデルを選びました。
口コミなどを見てわかったことは、ES1は「ザラザラ」とした質感で、マウスのコントロール性能に特化しているということ。一方、ES2は「ツルツル・サラサラ」とした質感で、スムーズな滑走感があり、操作の軽さとスピード感を求める人に向いています。
ゲームに特化させる場合はES1を選んでいたかもしれませんが、今回はPC作業でも快適に使用したかったので、質感の良さそうなES2を選びました。
ES1とES2は質感に大きな違いがあるので選びやすいですが、厚みに関しては1mmの違いで選ぶのが難しかったです。
最終的には、自分の使い方に合わせて選ぶのが一番だと思い、私は作業時間も長いことから、机との段差が少なくて操作しやすそうな3mmを選びました。
マウス操作の「止め」や安定感を重視したかったのも理由のひとつ。3mmの方は止め感があり、4mmの方は滑りが安定しているようです。
もし迷っているなら、「ゲームでのスピード感を重視するか」「日常の作業での快適さを求めるか」をイメージして選ぶと、自分に合ったモデルが見つかりやすいと思います。
Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXLのレビュー
外観

Pulsar ES2のカラーはブラックでシンプル。右面に白字で製品名称が記載されています。デザインのアクセントになりながら、使用しているマウスパッドの種類もすぐに確認することができるので良いポイントに感じます。

高密度に縫われたエッヂ部分は表面部分よりも高くなく腕への負担が軽減され、よりスピーディーでスムーズな操作が可能になっています。
360度にほつれ止め加工が施され、耐久性の高さも抜群。

背面はアルファセル(ラバー素材)で滑り止め仕様となっているので、マウス操作時のズレを抑制してくれます。
アルファセルは粘着性があり、 他のマウスパッドとは異なり机にくっつきますが、強い粘着力があるわけではないので、デスクへの再配置や掃除もしやすいです。実際に取り外してみても、デスク天板へのダメージは気にならなかったので、安心して使用できています。
実際の使用感

以前より格段に大きくなったので、マウスの操作は自由自在。
わざわざマウスパッドに合わせて、感度を高めにしていましたが、もうそんなことはしなくて良い!自分に合ったマウス感度でも、自由にマウスを操作することができてとても快適です。
サイズが大きいだけでなく、Pulsarのマウスパッドは品質も最高。
手触りはツルツル・サラサラとしていて気持ちの良い質感。マウスの安定した滑りを実現しながら、止めたい瞬間にしっかりと止めやすい。程よいクッション性もあって手首が痛くなりにくいです。
エッジ加工が小さいことで、引っ掛かりを感じるようなストレスもありません。
裏面が滑り止め仕様のおかげで、ズレることがありませんでした。特にゲームプレイ中は、マウスの動きが激しくなることも多いので、マウスパッドが安定しているだけでも、操作性の向上を実感しています。
手触りがサラッとしていて、長時間の使用でも疲れにくく、ゲームだけでなくPC作業でも活躍しています。

Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXLの大きさ比較

Pulsar ES2 XLの大きさを詳しくチェックしていきます。一緒に購入したPulsar X2H Miniを置くとこのような感じ。ゲーミング用としての使用であれば、十分安心感のあるサイズです。

以前使用していたロジクールのマウスパッドも含めて比べてみました。
およそ4倍ほどの大きさがあります。さすがに以前のものではゲームをプレイするには小さすぎたので、マウスパッドが大きいだけでもゲーム体験がかなり良くなりました。
その他、身の回りのモノと大きさを比較してみます。

iPhone15proとの比較。

iPhoneSE第2世代との比較。

iPadpro11インチとの比較。

一般的なカードサイズとの比較。
Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXLのメリット・デメリット

以下デメリットです。
サイズが少し大きかった。

LかXLサイズのどちらを購入するか迷いましたが、小さくてストレスを感じることは避けたかったのでXLサイズを購入しました。
ゲームでも自由な操作ができてとても快適ですが、PC作業用として考えると少し大きく感じます。
私のデスク環境ではデュアルモニターを採用しており、マウスパッドがサブモニターのスタンド部分にまで干渉してしまったので、見栄えが少し悪くなってしまいました。
モニターアームを採用すれば解決できる問題でもありますが、実際の使用感もLサイズでよかったかなというのが正直な感想。
ゲームでの使用がメインであればXLサイズが快適ですが、ゲームは気楽に楽しむ程度でPC作業がメインの場合はLサイズの方が丁度良く感じます。
カラー展開が少ない
カラーはシンプルにブラックのみ。
個人的にはホワイトカラーなど、明るい色の選択肢もあると嬉しかったです。
例外として、鬼滅の刃コラボモデルが販売されているので、鬼滅の刃が好きな方や、個性的なモデルが欲しい方には嬉しい選択肢だと思います。
Pulsar ES2 ゲーミングマウスパッドXLのまとめ

総評
サラサラとした質感が最高。ゲームだけでなくPC作業でも活躍
「Pulsar ES2 XL」は、広い可動域とスムーズな滑り心地が魅力のマウスパッド。
FPSやPCゲームをより快適に楽しみたい方はもちろん、日常のPC作業でも操作性がグッと向上します。
私はツルっとした質感のES2と、安定感のある3mm厚を選びましたが、用途に応じて選択肢が用意されているのも嬉しいポイント。
eSports仕様というだけあって、細部までしっかり作り込まれており、使ってみて納得の一枚でした。
- ゲームの操作性を向上させたい
- サラサラとした質感が好み
- 大きいマウスパッドがほしい
- 作業用にも快適なものがほしい
- ズレにくいマウスパッドを探している
ゲーミング用としてだけでなく、「普段使いの快適なマウス環境」を求める方にもおすすめできるアイテムです。ご自身の使用スタイルやデスク環境に合ったモデルを、ぜひチェックしてみてください。





