群馬こんにゃくパーク観光レビュー!無料バイキングとお得なお土産探しを満喫

こんにちは、るいとーです。
先日、群馬県にある「こんにゃくパーク」を観光してきました。
こんにゃくパークは、無料バイキングや詰め放題、お土産コーナーなどが楽しめる群馬で人気の観光スポット。
工場見学を通してこんにゃくの美味しさを体験できるほか、手作り体験や遊び広場もあり、子どもから大人まで家族みんなで楽しめます。
今回は、実際に訪れて感じた感想や無料バイキングの様子、パーク内の雰囲気を交えながら、こんにゃくパークの魅力を紹介します。
こんにゃくパークとは?基本情報とアクセス

こんにゃくパークは群馬県甘楽郡にある体験型テーマパーク。
工場見学や無料バイキングを通して、日本の伝統食材である「こんにゃく」を楽しく美味しく体験できる施設となっています。
こんにゃくパークの最大の魅力は、なんといっても無料のバイキング。
どれだけ食べても料金はかからず、大人気のこんにゃく料理を自由に楽しむことができます。美味しかったメニューを参考に、お土産選びの参考にできるのも嬉しいポイントです。
バイキングと並んで人気なのが毎日開催されるこんにゃく詰め放題で、自分で好きなだけ詰められる楽しさはもちろん、お土産としても持ち帰ることができて大好評。
工場見学や手作り体験は、子どもから大人まで世代を問わず楽しめ、さらに遊び広場や足湯施設も充実しているので、一日中飽きずに過ごせます。
アクセス
- 住所:〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡 204-1
 - アクセス:上信越自動車「富岡インター」より車で約10分
 - 営業時間
- 平日:9:00 ~ 18:00(最終受付 17:30)
 - 土日祝:9:00 ~ 18:00(最終受付 17:30)
 - 短縮営業:9:00 ~ 16:30(最終入場 16:00)
 
 - 駐車場:無料
 
無料バイキングの様子

こんにゃくパークに訪れたらぜひ利用したい無料バイキング。
当日は日曜のお昼ごろだったこともありかなり混雑していましたが、10分ほど並んだ程度だったので人の流れは意外とスムーズ。

バイキングの列に並びながらも、お土産やキッチン内の様子を楽しめたりと、あっという間でした。

メニューは約15種類ほど取り揃えられています。


煮物やアヒージョ、ソース焼きそば、こんにゃくラーメンなど、特徴的なメニューが見ているだけでもおもしろかったです。

こんにゃくというだけあって、どれも低カロリーのメニューばかり。
ラーメン100gあたり18キロカロリーってものすごい数値です。笑
さすがこんにゃく!

揚げ物も低カロリー!
メニューにはどれもカロリーやアレルギー性分に加えて、対象のお土産商品も載っていたので、気に入ったメニューをお土産として選びやすいのが嬉しいポイントでした。

これだけのメニューを無料でいただけるというだけでも、訪れる価値は非常に高いです。
ただし時間帯的にテーブル席は非常に混雑していたので、あまりゆっくりしている時間はありませんでした。
特に混雑する時間帯には、ささっと食べてお土産選びに移るのが良いと思います。
詰め放題や豊富なお土産の数々

無料のバイキングだけでなく、詰め放題やお土産選びも注目したいポイント。

詰め放題はレジャー感覚でお土産を持ち帰ることができる人気イベント。
お土産コーナーにて「こんにゃく詰め放題」と「ゼリー詰め放題」が毎日開催されています。
時間に余裕がある方はぜひ挑戦してみてください。
- 料金:648円(税込)
 - 備考:ビニール袋いっぱいにたくさんのこんにゃくを詰め放題
 

お土産は広場いったいにずらりと並んでいて、選ぶだけでもかなり楽しめます。

こんにゃくアイスといった変わり種商品も数多く販売されていて、こんにゃくパークならではの商品がたくさん!

食べ物だけでなく、オリジナルエコバックなどの雑貨類も揃っています。

お土産選びに迷ったら、こんにゃくパーク限定の「バラエティ・セレクション」を購入するのもおすすめです。
無料バイキングでいただいたメニューを参考に、じっくりとお土産を選ぶ時間はとても新鮮で楽しかったです。
観覧車など、子どもも楽しめる遊び広場も充実

こんにゃくパークは屋外施設の充実度も注目ポイント。
大人だけでなく子どもも楽しめる工夫が整っているので、家族みんなでパーク内を存分に満喫することができます。

公園と遊園地の中間くらいの雰囲気で、ゆったりとリラックスできます。


記念撮影しやすいスポットも多くて、旅の思い出には最高です。

なかでも、運玉(こんにゃく)を祭った「運玉神社」は撮影スポットにもピッタリ。
足湯でリラックス

パーク内には足湯施設が4種類・5箇所に設置されていて、旅で疲れた疲労もリフレッシュできます。



子どもは遊び広場を堪能。大人は足湯でリラックス。
家族みんなで楽しめる環境がしっかりと整っていました。
その他の注目施設

他にもパーク内では、「濃厚豆乳と生芋こんにゃくのソフトクリーム」を購入できます。
ここでもこんにゃくを取り入れてくるのは、さすがこんにゃくパークですね。

また、フーズマーケットでは、地元群馬の朝どれ野菜や旬のフルーツをお手頃価格で提供。
質の高いお得な商品が数多く取り揃えられています。

私が訪れたときは、お土産ショップも出店されていたりと、屋外施設だけでもかなり楽しめました。

さまざまな施設が展開されていて、一度だけでなく、何度も通いたくなる居心地の良さがとても魅力的に感じます。
まとめ|群馬こんにゃくパークは家族でゆったり楽しめる

今回は群馬こんにゃくパーク観光の様子をお届けしました。
こんにゃくという身近な食材でここまで楽しめるテーマパークは唯一無二。無料バイキングや体験コーナーなど、想像以上の満足感がありました。
家族でのおでかけはもちろん、友人やカップルにもおすすめのスポット。
群馬を訪れる際は、ぜひ一度立ち寄ってみてください。





