GTUNEゲーミングデスクトップPCを実機レビュー|ゲームも作業も快適な1台
今までパソコンはMacやWindowsを併用したり、さまざまなモデルを使ってきましたが、現在メインとして愛用しているのはGtuneのゲーミングデスクトップPC。
ゲームはもちろん、画像や動画編集などクリエイティブ作業にも対応できる汎用性の高さが魅力。1台でほとんどの作業をこなせるので、データ管理やPCの使い分けによるストレスも大幅に減りました。
Gtuneは以前愛用していたゲーミングノートPCで、使いやすさと品質の高さを実感していたので、デスクトップとして購入しましたが、「もっと早く導入しておけばよかった」と思えるほどに快適です。
この記事で、GtuneのゲーミングデスクトップPCの特徴や、メインPCとして2年愛用して分かったメリット・デメリットを詳しく紹介します。
PC選びに悩んでいる方や、Gtuneについて気になっている方はぜひ参考にしてください。

GTUNEゲーミングデスクトップPCの特徴

GtuneのゲーミングデスクトップPCは、マウスコンピューターのゲーミングブランドモデルで、高いスペックと幅広い製品ラインナップ、さまざまなカスタマイズが行えるのが大きな特徴です。
自分にぴったりのモデルを選択して、その中でも自分に最適なカスタマイズを細かく選択することができます。
高い性能はもちろん、ゲーミングPCながらデザイン性や利便性に優れたモデルも多く、ユーザーの使いやすさを追求した設計になっています。
用途に応じて選ぶ5つのシリーズ

GtuneのゲーミングデスクトップPCは、フルタワーとミニタワーモデルのPCが販売されており、大きく分けて5つのシリーズの中から、自分に最適なPCを選択できるようになっています。
- 新ミニタワー:新デザインケースを搭載したミドルクラス
- ミニタワー:ミドルクラスのコンパクトゲーミングPC
- 新フルタワー:新デザインケースを搭載したハイクラスPC
- フルタワー:ハイクラスゲーミングPC
- 周辺機器セット:必要なデバイスが揃ったスターターセット
ちなみに私が購入したモデルは従来デザインのミニタワーモデル。コンパクトでスタイリッシュなのが特徴で、見た目にもこだわりたい方におすすめのシリーズです。
性能を重視する方はフルタワーモデルを。さらにデザインにこだわりたい方は、好みに応じて新デザインケース搭載モデルも選ぶことができます。
2年愛用して分かったメリット・デメリット
GtuneのゲーミングデスクトップPCを2年愛用して分かった大きなメリットは、ゲームも作業もこなせる汎用性の高さと使いやすい外観デザインです。
購入時には自分に合ったモデルを自由にカスタマイズできるため、メインPCとして必要なスペックを簡単に構築することができました。
実際に使用していても性能不足を感じることなく、ゲームも作業も快適にこなせる使い勝手が最高です。
私が使用しているのはガラスサイドパネル搭載のミニタワー・ホワイトモデルで、部屋の雰囲気に馴染むスタイリッシュなデザインは、インテリアとしても映える美しさがあります。
排熱もしっかりとされているので、長時間使用していても安定した動作で使い続けることができています。
デメリットとしては、ミニタワーモデルといえどそこまでコンパクトというわけではなく、デスクの上に置く場合にはそれなりにスペースは必要になります。
また、購入時のカスタマイズに自由度が高い分、初めて買う方にとっては少しハードルを感じるかもしれません。
カスタマイズについては別の記事で詳しく解説しているので、気になる方はこちらを参考に最適なパーツを選んでみてください。
【実機レビュー】外観と実際の使用感
実際に使用しているのは、GTUNEのミニタワー・ホワイトモデル「G-Tune DG-I7G70」
コンパクトでスタイリッシュな外観に惹かれて選んだモデルです。購入してから2年以上経過していますが、とても快適に使い続けることができています。

全体はホワイトで統一されていて、インテリアに馴染むスタイリッシュさがお気に入りです。
片面はガラスサイドパネルを採用していて、中のライティングを楽しむことができたり、ワンプッシュで開閉できるので、メンテナンスのしやすさにも貢献しています。

右下にはうっすらとGTUNEのロゴが刻印されています。

上部の矢印部分を押しながら引くことで、簡単にサイドパネルを開けることができます。

サイドパネルを取り外すとこんな感じ。
メンテナンスやパーツの増設もしやすくて使いやすいです。

逆サイドは統一感のあるホワイトパネル。

正面にはマイク・ヘッドフォン端子とUSB-A端子、HDMI端子。その下には電源ボタンが配置されています。
HDMI端子は背面上部の端子に接続することで使用でき、VR機器の使用などで役立ちます。

背面上部にHDMI接続端子と、電源スイッチ。

端子類も充実していて、USB-C端子を標準で搭載しているのも嬉しいポイント。
USB-A端子が4つあるので、周辺機器も十分接続できます。

動作時は中が青くライティングされ、さらにかっこよさに磨きがかかります。
ちなみに私はダイソーのジョイントラックを組み上げて、パソコンラックとして使用。
コンパクトなミニタワーモデルを選んだことで、このような使い方も楽しむことができています。
GTUNEのゲーミングデスクトップPCがおすすめな人
- ゲームも作業も1台でこなしたい
- 長時間使っても安定した動作を求める
- デザイン性にもこだわりたい
- 自分好みにカスタマイズして購入したい
- 安心のサポート体制がほしい
GTUNEのゲーミングデスクトップPCは、コアなゲーマーはもちろん、クリエイターやビジネス用途にもおすすめです。
コンパクトでスタイリッシュなデザインのモデルも多く、インテリアと自然に調和する見た目の良さも魅力のひとつ。
カスタマイズ性が高いので、「自作するのは面倒だけど、パーツ選びにはこだわりたい」という方にも最適。
私自身、パーツにこだわりたかったものの自作には踏み切れずにいたのですが、GTUNEでは構成を自由に調整できたおかげで、理想通りの1台を手に入れることができました。
サポート体制も非常に充実しており、トラブル時も安心。長く愛用できるメインPCを探している人におすすめしたい1台です。
まとめ|ゲームも作業もこれ1台!GTUNEゲーミングデスクトップPCの魅力

GTUNEのゲーミングデスクトップPCは、「自分だけの理想の1台」を追求できる自由度と、確かな性能を兼ね備えたモデルです。
最新のゲームを高画質で快適にプレイできるだけでなく、動画編集や画像処理などのクリエイティブ作業にも余裕で対応。どんな用途でも妥協しないパワーは大きな魅力です。
カスタマイズ性が高く、初心者でも安心して自分に合った構成を選べる点や、長く使える安定した動作・手厚いサポート体制も心強いポイント。
私自身、ゲーミングノートに続いてデスクトップもGtuneを愛用していますが、次もGtuneを選びたいと思えるほど快適な使用感を日々実感しています。
ゲームも作業も妥協したくない方は、ぜひGtuneのゲーミングデスクトップPCの魅力を体感してみてください。






